MBPに入ってるプログラミング言語

既にX Codeを入れてしまった後なので、X Codeと一緒に入ってしまったモノもあるかもしれないが、現状のMBPに入ってるプログラミング言語絡みのいろいろを整理してみる。

「主要なプログラミング言語」かどうかは、TOIBE index を参照してみた。上位20位に入ってるもの、その他聞いたことがあったり、老舗だったりする言語もピックアップしてみた。

こうやって見ると、Macには相当いろんなプログラミング言語の開発環境が入れられるというのがわかった。

 

Bash(シェル)

$ bash --version
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin18)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.

gcc(C/C++)

X Codeのコマンドラインツールでインストール。

$ gcc -v
Configured with: --prefix=/Library/Developer/CommandLineTools/usr --with-gxx-include-dir=/Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX10.14.sdk/usr/include/c++/4.2.1
Apple LLVM version 10.0.1 (clang-1001.0.46.3)
Target: x86_64-apple-darwin18.5.0
Thread model: posix
InstalledDir: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin

git

これも、コマンドラインツールで。プログラミング言語じゃないけど、プログラミングやってれば、自ずとお世話になる。

$ git --version
git version 2.20.1 (Apple Git-117)

make

多分、コマンドラインツールでインストールされたはず。これも、コンパイル型のプログラミング言語をビルドするのに必要。ソフトをソースで落としてきてビルドして使うケースとか。

$ make --version
GNU Make 3.81
Copyright (C) 2006  Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.
There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A
PARTICULAR PURPOSE.

This program built for i386-apple-darwin11.3.0

perl

perlは多分、デフォルトで入ってたはず。

$ perl -v

This is perl 5, version 18, subversion 2 (v5.18.2) built for darwin-thread-multi-2level
(with 2 registered patches, see perl -V for more detail)

Copyright 1987-2013, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit.

Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
this system using "man perl" or "perldoc perl".  If you have access to the
Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page.

PHP

後から入れたので、バージョンが7.2系になっている。Mojaveでは7.1がデフォだったような。

$ php -v
PHP 7.2.15 (cli) (built: Feb  7 2019 20:10:03) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.2.0, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.2.15, Copyright (c) 1999-2018, by Zend Technologies

python

多分デフォルトで入ってたはず。

$ python --version
Python 2.7.10

Ruby

これも多分デフォルトで入ってたはず。Homebrew入れたときにRubyを別途入れた記憶もないし。

$ ruby --version
ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin18]

Homebrew

これは後からインストール。

$ brew -v
Homebrew 2.0.2
Homebrew/homebrew-core (git revision 9258; last commit 2019-02-23)

Node.js (and more…)

これも後からインストール。SCSSのコンパイル環境作るのにインストール。

$ node -v
v11.10.0
$ npm -v
6.7.0
$ node-sass -v
node-sass	4.11.0	(Wrapper)	[JavaScript]
libsass  	3.5.4	(Sass Compiler)	[C/C++]

Swift

これはX Codeでインストールされたはず。

$ swift -v
Apple Swift version 5.0 (swiftlang-1001.0.69.5 clang-1001.0.46.3)
Target: x86_64-apple-darwin18.5.0
/Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/lldb "--repl=-enable-objc-interop -sdk /Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX10.14.sdk -color-diagnostics"
Welcome to Apple Swift version 5.0 (swiftlang-1001.0.69.3 clang-1001.0.47).
Type :help for assistance.

Visual Basic .Net

あぁ、昔炎上プロジェクトでやったな・・・(遠い目)

いまは、Visual Studio をMacにも入れられるので、入れたら開発できる。

しかも、コミュニティー版とかいう、無償バージョンもあるしね。

C#

これは昔いた小規模の会社でさんざん触ったな。。。

これもVisual Studio があればOK。あとは、monoとかいうbrewでインストールできるコンパイラもあるらしい。

SQL

これは、なんかDBMS入れたら入る。プログラミング言語と言ってよいのか微妙だが・・・

Objective-C

X Code で一緒に入っているはず。コマンドラインでは・・・gcc使うのね。

MATLAB

聞いたことない言語だったが、主要言語にランクインしていた。数値解析向けらしい。基本的には有償のソフトを買って使うらしい。

アセンブラ

Macでもgasやnasmといったアセンブラが使えるようだ。デフォルトではインストールされていない。

Java

以前はMacにもデフォルトで入っていたようだが、今は別途インストールが必要。

R

統計言語。別途インストールが必要。

Groovy

聞いたことない言語だったが、Javaが別途必要とのこと。

Go

Dockerが実はこれで作られているらしい。開発環境はbrewでインストール可。

Delphi/Object Pascal

Delphi Community Editionをインストールすれば使えるようになる模様。

Visual Basic

正直、まだ絶滅してなかったんかという印象。古い業務系のアプリか?それともVBA含むでTOP20に入ってんだろうか?一応、Visual Studioを入れれば使える模様。

COBOL

私の世代だと、金融・事務処理系の業務システム=COBOLというイメージがある。情報処理技術者試験なんかでも出てたしね。brewでインストールできる処理系が多数ある模様。

Fortran

gfortranというのがあるようで、brewでgccをインストールすればOK、とのことだが、X Codeのコマンドラインツールとして、gccはすでに入っているが、そこにgfortranは入っていない様子。この状態でbrewでgcc入れられるのか?一応、brewではなく、インストールイメージ落としてくる方法もあるみたい。

Scala

これも別途Javaが必要になるらしい。

Haskell

brewでインストールするか、インストールイメージを落としてきてGUIでもインストール可。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA