カテゴリー: 蔵書など

栢木先生の基本情報技術者教室

これもまた、独立した当初にお世話になった本。 「基本情報技術者」というのは、経済産業省所管の国家試験で、IT技術者としての幅広い知識が問われる試験。 私自身は、社会人になる直前に「第二種情報処理技術者試験」という呼び名だった頃に取っていたのだが、ひょんなことから、この基本情報技術者向けの講習を行うことになったので、復習の一環でこの本にお世話になった次第。 なお、この試験の内容は(改定幅の大小はともかく)毎年改定が入るので、この本も毎年アップデートされている。私の手元にあるのは平成23年度版だから、もちろんこれから勉強する方には、最新版の本をおすすめします。 令和02年 ...

続きを読む

Movable Type 5 プロフェッショナルガイド

フリーランスとして独立した当初にお世話になった本。 いまだに Movable Type 5 系統のサイトをメンテナンスすることはあるが、もう Movable Type は 7 系統。 とはいえ、ある程度参考に出来る部分もありそう。   Movable Type 5 プロフェッショナルガイド

続きを読む

ロケみつ ブログ旅関連本

2008年から2015年まで関西ローカルで放送されていた「ロケみつ」の人気コーナー、「桜・稲垣早希のブログ旅」。 他にも色々コーナーはあって、いまは売れっ子になった芸人さんも結構出てたりする。 結構好きで見てた番組なので、懐かしさもあって買った本。 人気コーナーだったとあって、もちろんDVD展開もされているんだが、書籍やムック展開もされていて、実際に旅で彼女が訪れた店を中心に紹介する「ガイド」的なものもある。 特に「西日本縦断ブログ旅」の方は、るるぶとコラボしたしたものなので、ちゃんとガイドブックとして使える本になっている。 ロケみつ本 桜・稲垣早希のブログ...

続きを読む

オントロジーがわかる本

だいぶ前に買った本だが、流石にちょっと難しすぎて・・・ 難しいというより、畑違いといったほうが良いか。 AIとか、セマンティックWebとか、そういうキーワードで、ちょっとはこういう分野の知識もあったほうが良いかな?くらいのノリで買ってみた本。 オントロジーがわかる本 (I・O BOOKS)

続きを読む

ローカル線で行こう!鉄旅ガイド 広島・島根・岡山

簡単に言えば、ローカル線を起点とした、観光・グルメのガイド本。 どっちかといえば、観光やグルメも楽しみたいライトな乗り鉄向けの本と言って良いかも。 なお、この本で取り上げているのは、芸備線・福塩線・木次線・井原鉄道・旧三江線。 旧三江線に関しては、代替バスの路線図や概要も紹介されている。 ローカル線で行こう! 鉄旅ガイド 広島・島根・岡山 芸備線・福塩線・井原鉄道・木次線・特別編 旧三江線 周辺スポットの紹介がメインとはいえ、バスやタクシーが乗り入れている駅に関しては、事業者と電話番号、一部バス会社に関しては、QRコードも付いて...

続きを読む

【蔵書】最長片道切符の旅(新潮文庫)

乗り鉄のバイブル。 この宮脇先生の旅で通った路線も廃止されてしまったところがあり、現在は鉄道でたどることは出来ない。 最長片道切符の旅 (新潮文庫) あと、この旅の取材メモを書籍化したものもある。 「最長片道切符の旅」取材ノート (新潮文庫)

続きを読む

誰がどうやってコンピュータを創ったのか?

星野 力 著(共立出版 1995年 ) はじめに 第1章 コンピュータの垂直世界ー予備知識ー アーキテクチャの定義 ハードウェアの階層 ソフトウェアの階層 第2章 ヴィクトリア朝の夢と挫折 19世紀という時代 バベッジの生い立ち 階差機関 プロジェクトの挫折 解析機関の着想 解析機関における発明 (コラム) アキュムレータ マイクロ命令 コンピュータの定義とチューリングマシン 第3章 エイダ伝説とバベッジ いきさつ メナブレア記録 エイダ訳注 エイダ伝説とエイダの人生 バベッジの人生の総括 バベッジの夢に感染...

続きを読む

【アーカイブ】読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

2010年3月頃読了。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/note/books-1296 これと同じ著者が書いたもので、「読書」に絞って改めて書かれたもの。著者命名の「インストール・リーディング」という読書法の紹介となっている。 ちなみに私が読んだのは「完全版」ではなく、最初に出たオリジナル版。 読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

続きを読む