環境構築:前メイン機Linux化

前メイン機のスペック

キューブ型のケースを利用した、小型の自作機。便宜上「弐号機」ってことにしておく。

  • CPU:Core i5 2500 3.30Ghz
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:240GB SSD+1TB HDD

方針

  • ディストリビューションは使い慣れているCentOSの最新版(2019.3時点では7.6)
  • Linuxの勉強用+Dockerのホスト機として使うので、最小限でインストールして、必要なものは後から追加していくスタイルで。

1.事前準備

1.1.インストール用ISOの入手

最小限の構成で作っていくので、minimalの方のISOを下記から入手。

http://isoredirect.centos.org/centos/7/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.iso

minimalだったらCDでも行けるか・・・と期待したけど、残念。900MBオーバーでした。

ダウンロードできたら、DVDに焼いておく。

1.2.仮想マシンでインストール手順確認

メイン機にVirtualBoxを入れてあるので、それでインストール手順を確認しておく。

1)インストールメディアをセットして起動

下記画面がでたら、Test this media… の方を選択して先へ進む。

2)言語の選択

暫く経つと、下記の画面が出てくるので、言語を選択。昔はminimalのisoだとインストーラーもCUIだったような記憶があるが・・・今はminimalでもGUIなんやね。

 

3)インストールの概要

言語を選ぶと下記の画面で、インストール時の各種設定を行っていく。実機では、パーティションの設定やネットワークの設定もするが、ひとまず「インストール先」を選択。

 

下記のように、インストール先のパーティションを選択して、「完了」を押す。

インストールの概要画面に戻るので、「インストールの開始」を押して、先に進む。

4)rootのパスワード設定

rootのパスワード設定を行わないと先に進めないので、設定して先に進む。下記画面を見ると、ユーザーも作成しないといけないように見えるが、ルートのパスワードを設定すると、ユーザーの作成の方の警告は消える。

5)インストール完了

下記の画面になったらインストール完了。再起動する。

再起動して、下記のおなじみの画面が出てきたら、無事インストールは完了。

 

2.実機へのインストール

1)インストールメディアをセットして起動

2)言語の選択

3)インストールの概要

a.パーティション

実際にパーティションを作って、そこにインストール先を設定する。この画面で、「パーティションを自分で構成する」を選ぶと、ディスクの初期化やパーティションの作成ができる。

実機なのでスクショがないが、「手動パーティション設定」の画面で、一旦既存のパーティションを全部消してから、「ここをクリックして自動的に作成します。」を選ぶと、「/boot」「/」「swap」「/home」を設定してくれる。ストレージは2台構成だが、それを全部グループ化した上で、その中で自動で容量も設定してくれている。

SSDとHDDで速度差があるんで、/home のみHDDにするとか、マウントポイントごとにストレージ分けても良いんだが、テスト機なので、性能は目をつぶろう。

b.ネットワーク

ネットワークの設定もインストール時にしておく。

4)rootのパスワード設定と普段使いのユーザーを登録

5)インストール完了

 

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA