弐号機 再構築〜初期設定

ポータブルSSDの購入で、ちょっと立場が曖昧になった弐号機なので、再度用途を整理して、Ubuntu 20.04 LTS が出たことなので、再度ゼロから構築し直すことにした。

特にハードウェアの構成は変えず、下記の用途を考える。

  • Macbook ProのTimeMachine保存先
  • Dockerなどの実験・開発環境
  • ちょっとしたコーディング作業や画像の調整(出来たらいいなレベル)

コーディングや画像の調整もできれば、というのは、MBPのスペックがキツイから。13インチの最廉価スペックを買ったもんだから、SSDの容量も少ないし、メモリも8GBと控えめ。

ブラウザで多数のタブを立ち上げて作業していると、かなり厳しい。

1. インストールイメージの入手と起動USBの作成

日本語リミックスを待っても良かったが、今回は公式からデスクトップ版のisoを入手。

https://jp.ubuntu.com/download

これをUSBに書き込むんだが、昔使ったBalenaEtcherで書き込もうとしたが、よくわからないエラーで書き込めず。(isoが圧縮されている場合は云々・・・というようなメッセージのようだったが)

エラーメッセージの内容を調べるのも面倒だったので、下記で紹介されている方法で、コマンドラインで作成。

2. インストールの実行

2.1. 起動〜Install画面

USBを弐号機に差し込んで、電源ON。一発でUSBを認識してくれず、何度か再起動する羽目になったが、なんとか認識し、GRUB画面からInstall画面へ。

ここでは、言語で”日本語”を選び、”ubuntuをインストール”を選ぶ。

2.2. キーボードの選択

「キーボードレイアウトの選択」の画面に移るので、”Japanese” – “Japanese” の組み合わせを選び、【続ける】

2.3. アップデートと他のソフトウェア

「通常」or「最小」は「最小」を選んでおく。オフィスソフトやらゲームやらはすぐには要らんし。

その他のオプションは「アップデートをダウンロードする」にチェックが入っているので、そのままの状態で【続ける】

2.4. インストールの種類

弐号機にはUbuntu19.04が入ったままの状態なので、併用するか削除するかを聞いてくる。

削除はするが、インストール先のパーティションなどを設定したいので、【それ以外】を選択して【続ける】

パーティションの設定画面に移ると、画面が見切れて操作に支障が出てしまう。

こういう場合は、[Super]キー(Winキー)とマウスドラッグで、画面を動かせるらしい。

https://kledgeb.blogspot.com/2018/04/ubuntu-1804-96-ubuntu.html

USBも含めて、全部で4つのストレージがあるので、以下のように割り振った。

  • /dev/sda (256GB SSD)
    • efi 126MB
    • swap 16GB
    • / 残り全部
  • /dev/sdb (500GB HDD)
    • /home
  • /dev/sdc (1TB HDD)
    • /data1
  • /dev/sdd (2TB USB-HDD)
    • /data

2.5. タイムゾーンの設定

「どこに住んでいますか?」という画面が出てくるが、要はタイムゾーンの設定なので、”Tokyo”を選択して【続ける】

2.6. 一般ユーザーの設定

[あなたの情報を入力してください]の画面で、通常使うユーザーの設定を行う。

ここで、ユーザーの表示名、ユーザー名、パスワード、コンピューター名を設定する。

あとは、しばし待って再起動。

3. 初期設定

3.1. SSHサーバーのインストール

デスクトップ版を最小でインストールすると、SSHサーバーも入っていないので、下記でインストール。

$ sudo apt install openssh-server

とりあえず、これでMBPのターミナルからSSH接続できる。

3.2. Python 実行環境

ちょっとした要件で、すぐにpython実行環境が必要になった。デフォルトでpython3.8が入っているようだったが、ライブラリ追加に使うpipコマンドが入っていないようだった。

$ sudo apt install python3-pip

3.3. root、sudo関連設定

a) root のパスワード変更

    $ sudo su -
    # passwd
    Enter new UNIX password: (新パスワード)
    Retype new UNIX password: (新パスワードをもう一回)
    passwd: password updated successfully

b) sudoの設定

管理者グループのユーザーだけsudo出来るように…と思ったが、すでにそうなっていそう。

# visido
----
(略)
# User privilege specification
root    ALL=(ALL:ALL) ALL

# Members of the admin group may gain root privileges
%admin ALL=(ALL) ALL

# Allow members of group sudo to execute any command
%sudo   ALL=(ALL:ALL) ALL
----

visudo コマンド叩いたらこんなふうに出てきた。

過去の記事は間違って、CentOSの時の設定内容をメモってたのかな?Ubuntuのバージョンも18.04LTSの時の記事やけど・・・

3.4. SSH関連の設定

a) rootログインの禁止

    $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config
    #PermitRootLogin prohibit-password 
    PermitRootLogin no  # 追記
    $ sudo systemctl restart ssh

b) サーバー側で鍵ファイルの生成

    $ ssh-keygen -t rsa
    Generating public/private rsa key pair.
    Enter file in which to save the key (/home/ubuntu/.ssh/id_rsa):
    Created directory '/home/ubuntu/.ssh'.
    Enter passphrase (empty for no passphrase):
    Enter same passphrase again:
    Your identification has been saved in /home/ubuntu/.ssh/id_rsa.
    Your public key has been saved in /home/ubuntu/.ssh/id_rsa.pub.
    The key fingerprint is:
    (以下略)
    $ mv ~/.ssh/id_rsa.pub ~/.ssh/authorized_keys
    $ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

c) MBP側に鍵ファイルを転送

    $ scp ubuntu@192.168.xxx.xxx:/home/ubuntu/.ssh/id_rsa ~/.ssh/
    $ ssh 192.168.xxx.xxx
    Enter passphrase for key '/Users/ubuntu/.ssh/id_rsa':
    (中略)
    ubuntu@hostname:~$

鍵ファイルでSSHログインできたら、SSHの設定を変更し、パスワードログインも禁止する。

    $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config
    #PasswordAuthentication yes
    PasswordAuthentication no  # 追記

以前に、18.04 LTS Serverをインストールしたときは、日本語化や時刻同期の設定を行ったが、20.04 LTS Desktopでは、そのあたりの設定はインストール時に完了している模様。

タグ: # # # #
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA