カテゴリー: 初号機

初号機あとしまつ SSD&HDDのチェック

先日、引退した初号機から取り出した、計5台のストレージの状態をチェックする。 1. micron 128GB SSD 10年近く使っているはずだが、現状は特に問題ないようだ。 残り寿命が 96% と出ているので、まだ余裕はあるということだろう。当初のWindows XP 時代からついていたストレージではなく、あとから買い足したストレージではあるが、24時間365時間稼働ならば4.5年分使用したことになる。 もっとも、サーバーとして常時電源入れていたのはここ数年なので、それ以前は1日10時間・年間250日稼働くらいだと思う。 まだ正常だとはいえ、容量も考えれば、新規の...

続きを読む

初号機引退につき分解してみた

先日、ついに音をあげた初号機だが、おそらく問題はLVMを組んでいるHDDのどれかがご臨終となり、起動できない・・・ということだろう。 それならば、問題のHDDだけ抜いて、最悪OS再インストールで延命できそうではあった。が、流石に10年以上使い倒してきたマシンなので、そろそろ引退ということにした。 ということで、改めてどういう構成にしていたのか、バラして写真に控えておくことにした。 その上で、流用できるようなパーツがあれば、それをキープしておく。   まずはケース。これは、使おうと思えばいくらでも長く使える部品。 使っていたのは、クーラーマスターというブランドのタワー型筐体。 最近は光学ドライ...

続きを読む

初号機起動せず。とうとう限界か?

とつぜん、初号機にSSH接続できなくなったので、おかしいな、と思って再起動しようとしたところ、Linux起動前のBIOSの時点で、「Boot from CD/DVD」というメッセージから先に進まなくなってしまった。 BIOSのセットアップ画面にはたどり着けたのだが、どうもHDDを1台認識していない模様。 HDD3台をLVMで一つにまとめてたので、どれかが使えなくなってシステム起動せず、ってオチだろうか。 さすがにXP世代のハードウェアだし、HDDは必ずしも最初からついてたものじゃないので、ケースやCPUよりは新しいものもあるが・・・ 自宅の弐号機もあまり使ってないので、そっちも含めて、テスト...

続きを読む

初号機 データ領域のバックアップ

初号機のシステム部分はmondoレスキューでバックアップを取るようにしたが、データ部分が全くノータッチなので、NAS に初号機バックアップ用のフォルダを切ってそこにバックアップしていく。 https://hackers-high.com/linux/rsync-backup-part2/ まずは、NAS で smb と NFS をONにする。(以前に弐号機から事務所 NAS にアクセスしたときに両方ONにしないと接続できなかったのでそうしている。) 1.初号機に必要パッケージのインストール # yum install nfs-utils cifs-utils rsync ...

続きを読む

初号機 環境構築 その10 Docker、Redmine

不要サービスを切るなどをしたかったんだが、取り急ぎ、Redmine を試しに使ってみたいので、初号機に Docker を入れて使ってみることにする。 1.依存パッケージのインストール ホントは、device-mapper-persistent-data と lvm2 も必要だが、既に入っているので割愛。 # yum install -y yum-utils 2.リポジトリの追加 # yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo 3.Docker のインストー...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化 方針転換? その2

最近導入した事務所NASを除けば、やや小さめの容量のHDDがそれなりの本数あるので、持っているストレージの総容量はそこそこあるものの、本数が多いので取り回しに苦労する。 事務所NAS:4TB × 3 参号機(事務所メインPC):256GB SSD + 2TB HDD 初号機(事務所サーバー):128GB SSD + 320GB HDD + 1TB HDD × 3 MBP:128GB SSD 弐号機:256GB SSD + 1TB HDD 自宅にあるUSB HDD:3TB、2TB × 2(うち1台はTV録画用)、500GB(TV録画用)、320GB ...

続きを読む

NASの検討とストレージ関係棚卸し

MBPの購入の際に、ストレージをケチったので、結構ストレージ容量のやりくりに苦労をしている。 仕事で使うファイルはOneDriveやGithub、Azure DevOpsにあげているとはいえ、ある程度はローカルにも置いとかないといけないし、それで容量を食う。 あと、OneDriveのファイルオンデマンド機能を使いだしてから、空き容量の表示が当てにならなくなっている。 ということで、最近、ちょくちょくNASの情報やら、HDDケースの情報やらを集めているのだが、まだ決断には至っていない。 容量は後から拡張できるようにしたい 冗長化しておきたい 自宅と事務所の...

続きを読む

初号機 環境構築 その9 サービス・デーモン関係(A – D)

arp-ethers → 無効のまま 原文:Load static arp entries 静的ARPエントリをロードする。なかなかこのサービス名で情報がヒットしないようだったが、どうもarpコマンドと関連するサービスのようで、「/etc/ethers」と関連しているような感じ。ただ、CentOS 7 では、arp コマンド自体が非推奨となっている。(minimalでは入らないという情報もあったが、minimal-iso からのインストールでは入ってる模様) auditd.service → 有効のまま 原文:Security Auditing Service いわゆ...

続きを読む

Dockerで開発環境:COBOL編

最近流行りの言語も良いんだが、古い開発言語へのリスペクトも忘れちゃならない。と思う。AI関連で熱いPythonだって、プログラミング教育で注目のSwiftだって、いろんな開発言語での知見を踏まえて開発されたもんだしね。 というわけで、C/C++、アセンブラと来て、今度は実務では全く触ったことのないCOBOLにチャレンジ。 参考サイト https://postd.cc/3-open-source-projects-for-modern-cobol-development/ https://gist.github.com/up1/4967faea083439899f57...

続きを読む

初号機 環境構築 その8 サービス・デーモン関係

現状の初号機と弐号機はCentOS7.6 のminimal でインストールしたものをベースに少しずつインストールをしていっているが、現時点でどれだけサービス/デーモンが上がっているか確認。 個別に見ていって、不要そうなものを切っていく。現状では、下記の43個が上がっている。minimalでインストールしたこともあってか、以前にCentOS 7.2でサーバー立てようとしたときと比べると、若干減っている。 $ systemctl list-units --type=service UNIT LOAD ACTIVE SUB ...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その7 バックアップの定期実行

結局、仮想マシンへのリストアは断念したが、実機へのリストアは初号機も弐号機も出来たので、ひとまずmondo rescueはそのまま採用ということにして、今度はバックアップジョブをcronで定期実行させてみる。 で、mondo rescueのコマンドは sudo で実行していたんだが、こいつを cron に登録したら、実行ユーザーはどうなる?普段 sudo 経由で実行してるコマンドを cron で叩くのはどうやる? ということで、少し調べていたら、下記のような情報を発見。 「cron で sudo が必要なコマンドを実行したい」と思っているということは、あなたのアカウントは sud...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その6 仮想マシンにリストア断念

前回の手順で、バックアップを取得するところまで出来たので、今度はリストアをしてみる。 いきなり実機にリストアする勇気はないので、isoをWindows機にコピーしてきて、仮想マシン(VirtualBox)で試してみる。 ただ、仮想マシンだとハードウェアの構成が違うので、autoでリストアは出来ず、いろいろと設定を変える必要がある。 1.VirtualBoxの設定 1.1.VirtualBoxを起動し、仮想マシンを新規作成 タイプは「Linux」、バージョンは「Linux 2.6 / 3.x / 4.x (64-bit)」を選択し、次へ。 メモリーサイズは...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その5 バックアップ

その4の続き。3度目の正直で、今度こそバックアップ取るところまで行きます。 参考サイト https://www.a21-hp.com/wp/?p=8856 https://qiita.com/mozo/items/55574d7039bacfa8d8c8 https://www.maruweb.jp.net/wp/?p=1860 https://server-setting.info/debian/mondo-rescue-vm-restore.html https://server.etutsplus.com/yum-error-package-ker...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その4 HDD周り

その3の続き。ホントは、パーティション切ったり、バックアップ関係のソフト探したりしたかったんだが、その前段階としてその3のようにやってたら、時間もかかったし、記事も長くなったので、途中で分けました。 (参考サイト) https://qiita.com/aosho235/items/ad9a4764e77ba43c9d76 http://www.mikitechnica.com/30-snapshot-xfsdump.html https://qiita.com/iKenichi/items/102e1887c1f36d106c0d https://server...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その3 HDD周り

(参考サイト) https://qiita.com/aosho235/items/ad9a4764e77ba43c9d76 1.接続されているディスクの確認 まずは、認識されているディスクを確認する。 lsblk というコマンドを使うと確認できるようだ。 まずは初号機。インストール時にうまくHDDを認識できてなかったので、SSDだけフォーマットして、そこにインストールしたが、現状HDDも認識されている。(sda、sdc、sdd、sdeがHDD) $ lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT ...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その2 SSH関連

1.bash-completion 調べてると、これがあるとそこそこ便利そうなので、入れてみる。 systemctl コマンドを使う際に、サービスの名前をTABで補完できるようになるらしい。 $ sudo yum -y install bash-completion 2.SSH関連の設定 2.1. root の直ログイン、空パスワードの禁止 $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config ---- #PermitRootLogin yes ↓ PermitRootLogin no # コメント解除し、no に変更。 #PermitEmpt...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その1 インストール、sudo関連、yum関連

念の為断っておくが、「初号機」や「弐号機」ってのは、新世紀エヴァンゲリオン由来の呼び名だが、実はエヴァンゲリオンのことはよく知らない。(アメトーークや桜 稲垣早希のネタで見聞きしたことがあるレベル) なんとなくいい感じの名付け方だったので採用した次第。 2台ともインストールしただけで止まっているので、初期設定作業をしていく。 参考サイト https://www.rem-system.com/linux-first-setting/ https://qiita.com/emabust/items/eb0ece84e074cca8fef1 https...

続きを読む

環境構築:初代メイン機 再Linux化

初代メイン機のスペック ミドルタワー型のケースを利用した、XP時代から使っていて、フリーランスになった当初から使っていた自作機。とりあえず、コイツは「初号機」ってことにしておく。 CPU:Core 2 Duo (型番は忘れた) メモリ:4GB(2GB×2) ストレージ:160GB SSD+320GB HDD+1TB HDD×3 なんか、余ってたHDD一通りぶち込みました、って感じの構成になっている。(いや、実際そうなんだけど) 方針 ディストリビューションは使い慣れているCentOSの最新版(2019.3時点では7.6) Linuxの勉強用+Do...

続きを読む

作業環境一新

12月~1月にかけて、作業環境をいろいろとリニューアルすることにした。 まずは、メインのWindows PC。小型の筐体で配線の取り回しなどに苦労したので、今度はミドルタワーにした。もちろん今度も自作である。 自作だから安くあがるというものではないし、値段だけを考えればヨドバシあたりでDellやHPを買っとけばいい。が、スペックが中途半端だったり、いらん機能やソフトが入ってたりするのが鬱陶しい。 ポイントの事も考えて、ヨドバシで一通り調達しようとも思ったが、パソコン工房あたりの専門店と比べると、やっぱり高めだし、パーツの選択肢もイマイチ。ってことで...

続きを読む

メインマシンのSSD換装からのサブマシンもSSD化

この衝撃(?)画像は、さる3月上旬の仕事用メインPCのドライブの様子。 CドライブはCrucialのSSD(128GB)だったのだが、動作がめっきりモッサリしだした。 案の定、容量カツカツである。昨年末から容量が怪しくなってきだしたので、GoogleドライブをEドライブに移したりしていたがそろそろ限界。 てなわけで、ヨドバシカメラにてCrucial BX100 (250GB) を調達し、換装。 手順は、スクショ取ってないので割愛するが、ほぼ下記のサイトの手順で出来た。 http://www.tokumitu.com/2014/06/ssdwindows7windowsssd...

続きを読む