カテゴリー: 蔵書など

銀行の知識<新版> (日経文庫)

なんで買ったのか覚えてない本だが・・・ 銀行の業務についての概要を学べる本。 昔いた会社で一応金融系システムのセクションにいたから、それで買ったんだっけか・・・ 1992年初版と相当古く、amazonでも流石に扱いがないようだ。

続きを読む

パター練習帳 これで「絶対感覚パット」が身につく(PHP研究所)

プロゴルファーの田原紘さんが書かれた本。私が覚えているのは、岡本綾子プロのゴルフ番組で解説をされていたような気がするが・・・随分前なので定かじゃない。 レッスンプロとしても有名だが、全豪シニアオープン優勝などのツアーでの実績もある方。 2000年初版と相当古い本ではあるが、パターの基本技術ってそんなに変わってないと思うので、まだまだ参考にできる本ではなかろうか。 最近はパットに悩みがちだし・・・読んでみるか。 パター練習帳?これで、「絶対感覚パット」が身につく (ゴルフ練習帳)

続きを読む

いつまでもデブと思うなよ(新潮新書)

アニメ・ゲーム制作の「ガイナックス」の創業メンバーである、岡田斗司夫氏のダイエット本。 いわゆる「レコーディングダイエット」という手法について、著者の実体験をもとに書かれている。 こういうのは流行り廃りがあるので、最近はあまりもてはやされている手法ではないと思うが、とにかく食事内容を記録に残せ、という手法なので、必須アイテムが入手困難になってしまう心配はない。 この手法に加えて、担当スタッフへのメールでの逐次報告が加わったものが、〇〇ザップ…では無かろうか。かつて関西ローカルでやってたTVのダイエット企画とか、某バンドの歌で、メールで報告がいる、って情報を知った程度だけど。...

続きを読む

読書力(岩波新書)

情報系番組のコメンテーターなどでも活躍されている、齋藤孝先生の本。 読書で活字に触れ続ける大切さがよく分かるし、取っ掛かりになりそうな、おすすめ本も提示してくれている。 この本自体は2002年初版と古い本ではあるが、読書習慣をつける、読書力をつける一助としては、まだまだ役に立つ本ではなかろうか。 そういう私も最近は活字にあまり触れてないので、もう一度読んで見ようと思っているところ。 読書力 (岩波新書)

続きを読む

日本鉄道旅行地図帳(新潮「旅」ムック)

乗り鉄で、地図好きの私にとっては、食指が動いて仕方ないシリーズ。 分冊シリーズものだが、当然のようにコンプ。 10年以上前のシリーズなんで、その時点からの変化もあるが、それは仕方ない。 日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道?全線・全駅・全廃線 (1) (新潮「旅」ムック) 日本鉄道旅行地図帳 2号 東北?全線・全駅・全廃線 (2) (新潮「旅」ムック) 日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1?全線・全駅・全廃線 (3) (新潮「旅」ムック) 日本鉄道旅行地図帳 4号 関東2?全線・全駅・全廃線 (4...

続きを読む

大阪駅から行く青春18きっぷの旅(LMAGA MOOK)

これも、ついつい買ってしまうムック本。 時刻表や地図を見て、あーでもないこーでもないと自分でプランを考えるのが好きなタチではあるが、こういう本のモデルケースも参考になる。 鉄道が動いている限りはずっと乗ってたい、というタイプの乗り鉄には不要な本だと思うが、ご当地グルメも楽しみだし、ちょっとは観光も、と考えてプランニングするタイプなので、プランニングの参考にはなる。 とはいえ、どちらかといえば、ライトな乗り鉄向けの本かな? 大阪駅から行く青春18きっぷの旅 (エルマガMOOK)

続きを読む

追憶のローカル線2020(サンエイムック男の隠れ家別冊)

これは普段よく買う鉄道専門誌ではなく、男性向け雑誌の別冊。 最近廃止された路線も含めて、ローカル線にフィーチャーしたもの。 乗っておきたいローカル線50選、というのも取り上げられているが、東日本は乗ったことがない路線がほとんど。湖西線が入っているのは謎だが。 男の隠れ家 特別編集 懐かしの鉄路を旅する 追憶のローカル線2020

続きを読む

初めてのPerl&続・初めてのPerl

最近は、Webサイトの案件といえば、WordPressが圧倒的に多く、そうでなかったとしても、PHPを使ったシステムのことが多い。 しかし、フリーランスとして独立した当初は Movable Type の案件がスタートで、自作のプラグインを開発したりしたんで、Perl を使っていた。 そんな時期に購入した本。 古いっちゃ古いが、Perlが使える環境はレンタルサーバーとかだと、まだまだ多い。 この本は Perl 5.10 を前提に書かれていて、現在は Perl 5.32 まで来ているので、古いのは確かだが、メジャーバージョンアップがされているわけでは無いので、学習用にはまだまだ十分使えるんじゃな...

続きを読む

今すぐ使える かんたん SEO&SEM

SEOのノウハウって、検索サイト側のアルゴリズムが変われば影響を受けるし、かつて通用したテクニックが突然使えなくなる、なんてこともある。 そういう意味では、この本はさすがに情報が古いし、今となっては使えないツールも紹介されている。 とはいえ、すぐに廃れるような小手先の裏技的なものが紹介されているわけでは無く、基本といえば基本になるようなノウハウが紹介されているので、基本を学ぶ意味では、この本の価値もまだあるかもしれない。 今すぐ使えるかんたん SEO&SEM

続きを読む

IEを自在に操る Excel VBA プログラミング入門

これは、今風に言うと「スクレイピング」をExcel VBAで出来るよっていう本。 IE自体がほぼほぼオワコンだが、Windows 10 でもインストールはされているので、Python はちょっと…という方がスクレイピングツールを作るには参考に出来る本かも。 Pythonに限らず、Windowsの場合は、何らかのプログラミング言語の環境は後付けでセットアップしないといけないし、その辺のハードルを考えたら、Officeさえ入れていれば使えるVBAは、プログラミングの取っ掛かりとしては悪くないし。 ただ、この本も古くて、Excel 2013/2010 と IE10 が前提になっているので、IE11...

続きを読む

徹底攻略 応用情報技術者教科書

「応用情報技術者」というのは、以前紹介した『基本情報技術者試験』の上位試験で、経済産業省所管の国家試験で、IT技術者としてのより高度な知識が問われる試験。 以前は『ソフトウェア開発技術者』という名称で、更にその前は『第一種情報処理技術者試験』と言われていたもの。 私は、就職直後に『第一種情報処理技術者試験』時代に取得し、『ソフトウェア開発技術者』に変わった直後にも取得した。 だいぶ忘れていることも多いが、余裕があれば再チャレンジしようかな?とおもい、ブックオフで見つけて買っておいた本。 もちろん、毎年試験はあるので、内容は毎年アップデートされている。 徹底攻略 応用情報...

続きを読む

2010-’11年版 [最新] パソコン・IT用語事典

これもだいぶ古い本になってしまったが、用語自体は今でも使われているものが多いし、持っておいて損はない本。 確かに、ググれば良いといえばそれまでだが、紙媒体の辞典・事典の類は持っておいても損はないと思う。 まあ、手元に置き続けるなら、ある程度のスパンで最新版にアップデートは必要だろうなあ・・・ 2010-'11年版 [最新] パソコン・IT用語事典

続きを読む

カラー版 ホームページ辞典

いつ買ったんだっけ、この本・・・多分、サラリーマン時代のような気がするが・・・ 2000年初版で、HTML4.01がまだ最新版だった頃の本だし、流石にもう賞味期限切れか。 カラー版 ホームページ辞典    

続きを読む

独習UML

IT業界ならお世話になっている方が多いだろう、翔泳社の「独習」シリーズの一冊。 いろんなシステムの「モデル化」をするためのモデリング記法である「UML」を学習するための本。 この本自体は2009年初版とかなり古いが、UML2.x 準拠と謳われていて、現在の最新版は2017年策定の2.5.1ということなので、大きくは変わっていないかも。 独習UML 第4版 (CD-ROM付)

続きを読む

MacBook Air & Pro マスターブック2014

これは、MacBookシリーズを買った当初に購入した本。 結局は、ちゃんと読むわけでもなく、「使って覚えた」感があるので、改めて見返してみると、気づいてなかったテクニックもあるかも。 MacBook Air & Proマスターブック 2014 OS X Mavericks対応版

続きを読む

U-CANの日商簿記3級 過去&予想問題集

これも【積ん読】状態の本。 フリーランスで自力で経理もしてるから、簿記3級くらいは・・・とおもって購入し、途中までは読んだ本。 ずいぶん古いから、勉強し直すなら、新しいのを買わないと・・・ U-CANの日商簿記3級過去&予想問題集 第2版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

続きを読む

レイアウトアイデア見本帳

デザインもちゃんと勉強しておきたい、PhotoshopやIllustratorもちゃんと使いこなしたいと思って買った本だが、この本もまだちゃんと腰を据えて読めてない。 レイアウトアイデア見本帳 (MdN design basics)

続きを読む

Photoshop&Illustratorの教科書

デザインもちゃんと勉強しておきたい、PhotoshopやIllustratorもちゃんと使いこなしたいと思って買った本だが、まだちゃんと腰を据えて読めてない。 デザインのセオリーから学ぶ Photoshop & Illustratorの教科書

続きを読む