カテゴリー: 参号機

参号機 テストサーバー化 その4

サーバー化と直接関係ないが、参号機を使って、余ったHDDをいつでも処分できるように、完全消去をしておく。 "photorec"を使うと、ストレージの空き領域にファイルが残ってないか、チェックできるようなので、それを入れて使ってみる。 apt install testdisk photorec PhotoRec 7.1, Data Recovery Utility, July 2019 Christophe GRENIER https://www.cgsecurity.org PhotoRec is free software, and comes with ABSOLUT...

続きを読む

参号機 テストサーバー化 その3

1. 初期設定 1.1. パッケージの最新化 sudo apt update sudo apt upgrade 1.2. SSHサーバーのインストール デスクトップ版を最小でインストールすると、SSHサーバーも入っていないので、下記でインストール。 sudo apt install openssh-server とりあえず、これで Windows の Tera Term からSSH接続できる。 1.3. VNCで接続できるようにする デスクトップ版のUbuntuを入れたので、VNCでGUIでも操作できるようにする。 Ubuntu 20.0...

続きを読む

参号機 テストサーバー化 その2

先日、インストール途中で詰んでしまった、実機への CentOS Stream のインストールだが、その後、いろいろ試しても結局できずじまい。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/linux/centos-4171 "dvd1.iso"の方を落としてきて、ジョーシンで16GBのUSBメモリを買ってきた上で、rufus で ブータブルメディアを作っても同じところで落ちる。 ならばと、Stream ではなく、通常版の CentOS 8 の最新版イメージを使ってもダメと埒があかない。しかも、同じような事例の情報も皆無。 なので...

続きを読む

参号機 テストサーバー化 その1

1.インストール準備 肆号機導入に伴って、第一線を退いた参号機だが、Linuxを放り込んで、サーバーとして動かす分には、まだまだイケるだろう、ということでLinux化してみる。 参号機は光学ドライブと、M2のSSD、2TBと1TBのSATA HDDという構成だったので、SATAのポートとケーブルの取り回しが許す限り、最大限接続してみることにした。 M2スロットも1つ空いてはいるが、流石にM2 SSDは余ってないので、そこはそのまま。 容量優先なら、1TBのHDDが余ってるのだが、いかんせん古いし、データ置き場として使うわけでもないので、初号機&弐号機から取り出したSS...

続きを読む

謎のエラー解消?

今日のWindows Update でバージョン2004 が適用されたのだが、以前から気になっていた謎のエラーが、どうも解消したっぽい。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/windows-2610 同時に、「Intel - Net - 12.19.0.16」とかいうドライバー更新プログラム、「KB4580419」「KB4580325」「KB4023057」の更新プログラムもアップデートがかかっているので、もしかしたらこれらで解消したのかもしれない。 ドライバーが云々…というエラーメッセージだったので、「Intel - Ne...

続きを読む

Windows Update後に謎のエラー

たぶん、先月のWindows Update 以降だと思うが、システムの起動時に謎のエラーが頻発するようになった。 イベントビューアーを見てみると、エラーが多数吐かれていて、 AppShopDrv103 サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 *Service Control Manager   セッション "PerfDiag Logger" が次のエラーで停止しました: 0xC0000188 *Kernel-EventTracing   その他、Bonjour Service やら Host-Network-Servi...

続きを読む

アームレスト買い替え

昨年秋にトラックボールの操作環境のためにアームレストを買ってみたのだが、最初ということもあって、ケチって楽天でよくわからん中華メーカーのものを買ってしまった。 それでも無いよりマシだったのだが、板状で動かないので、いまいちフィットしない。 あまり手元に近づけると、キーボード打つときに邪魔になるし、ちょうどいいポジションがなかなか見つからないし、クランプもいまいち甘いのか、結構ズレてしまう。 ってなわけで、あんまりケチっても良くないかと、今度はアーム可動式のサンワサプライのにした。 今日届いたばっかりなので、使い込めてないが、割とスムーズに動くので、アームレス...

続きを読む

参号機 Windows Update後 その2

先日、Windows をバージョン1903にアップデートして、SSH-Agentが無効になっていたのは以前に書いたが、OneDriveとGoogleドライブまで、勝手に設定が変わっていた。 いずれも、「システム起動時に起動」の類の設定がOFFにされていた。 何某かのセキュリティーにまつわる変更なのかもしれないが、OneDriveやらGoogleドライブやら、かなり多数のユーザーが使っているメジャーなサービスまで止めるとは・・・ しかも、OneDriveなんて自社のサービスやのに。 あえてもう一度言おう。 勘弁してよ、Microsoftさん・・・勝手...

続きを読む

参号機 Windows Update後

先日、Windows をバージョン1903にアップデートしたところ、Visual Studio CodeからGitのリポートリポジトリにpushする際に不都合が起きた。 以前にいろいろ設定して(参照:https://blog.office-iwakiri.com/archives/windows-1173)鍵ファイルを使った設定を行い、Visual Studio Codeから「変更の発行」ボタンでパスフレーズの入力なしに、リポートにpush出来るようにしていたのが効かなくなってしまった。 原因を調べてみたら、SSH-Agentのサービスが何故か「無効」になっていた。 ...

続きを読む

参号機 Logicool G512

参号機のキーボードを新調した。 特に壊れたわけではないんだが、Logicool K310もそこそこ古くなってきたので、気分一新。 あと、メカニカルキーボードってものを試してみたかったというのもある。 最初はヨドバシの店頭でも、PC向けのキーボードのコーナーしか見てなかったので、そこで試した、Logicool K840にしようかとも思っていた。 ゲーミングのコーナーに行ってみると、そっちにはいわゆるゲーミングキーボードがそこそこ展示されている。ゲーミングキーボードならではのLEDイルミとかには興味なかったのだが、大事なのは打ち心地なんで、いろいろと試してみた。 で、このLogi...

続きを読む

参号機 Visual Studio Code からNASのGitにpush

一応、先日の記事の手順で、Visual Studio Code からNASに構築した Git サーバーに対して、pullもpushも出来るようになったが、鍵ファイルが使えてないし、コマンドでpull/pushして毎回パスワード入力すれば出来るけど、「変更の発行」ボタンが使えない。これではいささか不便。また、パスフレーズありの鍵ファイルにすると、Visual Studio Codeで「変更の発行」をしたときにパスフレーズ入力する手段がないので、具合が悪いらしい。 ということで、鍵ファイルを使った接続にリトライしてみる。 参考 https://reincarnation-pl...

続きを読む

事務所NAS gitサーバーの構築

http://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/synology-nasd-1.html https://gist.github.com/walkerjeffd/374750c366605cd5123d 1.NASにGit Serverをインストールする DSMのパッケージマネージャーから、Git Serverを探してインストールする。Gitlabが使えるという情報もあったが、情報が古いのか、DS418jが対応してないだけなのか、ともかくGitlabはインストール出来ない。Git Server自体はインストールできるので、...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化 方針転換? その2

最近導入した事務所NASを除けば、やや小さめの容量のHDDがそれなりの本数あるので、持っているストレージの総容量はそこそこあるものの、本数が多いので取り回しに苦労する。 事務所NAS:4TB × 3 参号機(事務所メインPC):256GB SSD + 2TB HDD 初号機(事務所サーバー):128GB SSD + 320GB HDD + 1TB HDD × 3 MBP:128GB SSD 弐号機:256GB SSD + 1TB HDD 自宅にあるUSB HDD:3TB、2TB × 2(うち1台はTV録画用)、500GB(TV録画用)、320GB ...

続きを読む

NASの検討とストレージ関係棚卸し

MBPの購入の際に、ストレージをケチったので、結構ストレージ容量のやりくりに苦労をしている。 仕事で使うファイルはOneDriveやGithub、Azure DevOpsにあげているとはいえ、ある程度はローカルにも置いとかないといけないし、それで容量を食う。 あと、OneDriveのファイルオンデマンド機能を使いだしてから、空き容量の表示が当てにならなくなっている。 ということで、最近、ちょくちょくNASの情報やら、HDDケースの情報やらを集めているのだが、まだ決断には至っていない。 容量は後から拡張できるようにしたい 冗長化しておきたい 自宅と事務所の...

続きを読む

Avira アンチウイルス

メイン機のウィルス対策にはAviraの無料版入れてて、それで特に困ることはないんだが、ここんとこ3日連続で更新かかったようで、「再起動しますか」の連発。 一体、なんやねん、この事態は。 Windows Updateみたいに、シャットダウン時に更新してくれるわけじゃないから、オンタイム中に再起動せにゃならんので面倒くさい。

続きを読む

Docker for Windows

Macの方でDockerをいろいろいじっていたので、それをWindowsにも持ってくる。 Windows版は下記からインストールしてくる。 https://hub.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows (DockerHub アカウントで要ログイン) 基本的には画面の指示通りに進めていくだけだが、下記だけちょっと迷ったのでスクショ。Windowsのコンテナ使うってならチェック入れてね。という意味だと思ったので、チェックは外しておいた。 インストールが終わると、一旦、Windowsからサインア...

続きを読む

WIndows Subsystem for Linux

最近、WSL(Windows Subsystem for Linux)という言葉を耳にしたので、ちょいと入れてみることにした。Cygwin とか Mingw とはまた違って、Linux用のネイティブアプリをそのまま動かせるようになるらしい。なんせ、ストアから落とせるのが、Ubuntuなどのディストリビューションというくらいだから、言ってみれば、Windows上でLinuxがそのまま動いているようなもの。(多少制約はあるようだが) 1.WSLをオンにする WSLはWindowsの1機能として提供されているので、それをまずオンにする。 「アプリと機能」>「プログラムと機能」 ...

続きを読む

Windows10の仮想デスクトップ(後日談)

先日試してみた、Windows 10 の仮想デスクトップ環境を本格的に使い始めた。 結局batファイルの書き方にまずい点があったので、それを改善すると、だいぶ使い勝手は改善された。 単純にコマンド並べただけの.batファイルにしたのがマズかったのかもしれんが。 →はい、これがマズかったです。 call 命令でプログラムを呼んでやらんと、呼び出し結果を待たずにどんどん次に進んじゃうんで、意図したのと違う仮想デスクトップにソフトが立ち上がったりしてたわけです。 これで、以下の問題は解消。 アプリによっては、仮想デスクトップの番号指定して起動してるのに、「最後」に立ち上げた...

続きを読む

Windows10の仮想デスクトップ

Window10の仮想デスクトップ使ってみたけど・・・ イマイチでした。 vdeskというアプリとの組み合わせて、起動時に仮想デスクトップ作ったりしてみたが、以下の問題あり。 もしかしたら、単純にコマンド並べただけの.batファイルにしたのがマズかったのかもしれんが。 アプリによっては、仮想デスクトップの番号指定して起動してるのに、「最後」に立ち上げた仮想デスクトップ上で起動してしまう。 Chromeでタブの固定をよく使うのだが、それが復元できない。 他のアプリからリンククリックでChromeを開く際、同じ仮想デスクトップのChromeではなく、直前に表...

続きを読む

エクスプローラー

仕事用のメイン機はWindows10なのだが、ファイル管理は特にソフト入れずに、エクスプローラーをそのまま使っている。 が、最近困った事態がよくある。 ファイルを部分的にリネームしようとするとき、「F2」→カーソル移動→修正、という手順で操作を行うのだが、「F2」を押した直後に、ファイル名の「拡張子以外の部分」が全選択され、カーソルを移動すると解除される、という流れが通常の場合。 なので、そのつもりで操作を行うのだが、 「F2」→カーソル移動   →(若干のタイムラグ)   →何故かここで再度ファイル名が全選択状態    →すでに文字...

続きを読む