ブログ

自宅にNAS構想崩壊?

うわ、マジか・・・ https://naruhodo-wifi.com/softbank-air-opening-of-a-port/ まさか、無線とはいえ、利用場所固定が原則のSoftbank Airでポート開放が出来んとは想定外やった・・・ DDNSが使えないってことは、Softbank Airしか無い自宅にNAS置いたところで、外出先や事務所からアクセスできんやんけ。 そうなると、NASを自宅に置いても意味がない。 うーん、どうすっかな・・・とりあえず、事務所の3TB USB HDDとNASをシャッフルして、自宅の貧弱なストレージ環境はUSB HDD...

続きを読む

fsck地獄

宙に浮いていた、SATAの1TB HDDだが、処分するか再利用するか決める前に、一旦、HDDを完全削除しようということで、不良セクタのチェック&バッドブロックの修復を行うことにした。SATAとUSBの変換ケーブルがあるので、それを噛ませて、弐号機につないで下記のコマンドでチェックを走らせた。 # fsck -c -y -C /dev/sdc1 が、一向に終わる気配がない。 処理をバックグラウンドに回したまでは良かったんだが、ターミナルの接続が一旦切れると、コマンドからの出力(進捗率を表示させていた)が見られなくなってしまい、全く進捗がわからない。 アクセスランプがずっと点滅して...

続きを読む

Dockerで開発環境 Hack編・・・は難航中

今度は facebook 謹製のプログラミング言語で、 HHVM という仮想環境で動作する。 PHP をベースにして開発された言語で、PHP で書かれたコードのほとんどはそのまま Hack のスクリプトとして実行可能、とされている。 https://qiita.com/azurite@github/items/1a7b58c2898aac34a7d0 https://docs.hhvm.com/hhvm/getting-started/getting-started CentOS や Ubuntu での構築事例はちらほらネットにあがっているようだし、Docker H...

続きを読む

Dockerで開発環境 Julia編

今回は新しい言語にチャレンジ。Juliaの環境を作ってみる。 公式サイト:https://julialang.org/ Docker Hubには、オフィシャルのイメージも公開されている。(Debianベース) 公式サイトでは、バイナリも公開されていて、"It is strongly recommended that the official generic binaries from the downloads page be used to install Julia on Linux and FreeBSD." ということなので、Linuxではこれを使えば良いらしい。 ...

続きを読む

NASの検討とストレージ関係棚卸し

MBPの購入の際に、ストレージをケチったので、結構ストレージ容量のやりくりに苦労をしている。 仕事で使うファイルはOneDriveやGithub、Azure DevOpsにあげているとはいえ、ある程度はローカルにも置いとかないといけないし、それで容量を食う。 あと、OneDriveのファイルオンデマンド機能を使いだしてから、空き容量の表示が当てにならなくなっている。 ということで、最近、ちょくちょくNASの情報やら、HDDケースの情報やらを集めているのだが、まだ決断には至っていない。 容量は後から拡張できるようにしたい 冗長化しておきたい 自宅と事務所の...

続きを読む

Dockerで開発環境 RPG・・・は無理っぽい

RPGはこれも古くからある言語で、1950年代発祥のものだが、IBMが開発したIBMの処理系専用の言語らしい。 Wikiにも、IBM-i や OS/400 上で動作する、とある。 いろいろと調べては見たが、Orion とかいう、クラウド上のIDEくらい。これでRPGの開発・・・とか言う記事もあったが、それでもAS/400サーバーにアクセスして・・・とかあったので、結局はIBMの機械が必要っぽい。 ということで、RPGについては断念することとする。

続きを読む

Dockerで開発環境 LISP編

引き続き、古い言語と格闘してみる。今度はLISPにチャレンジ。 とはいえ、LISPといっても、「方言」がメチャクチャ多数ある。ややこしいのは「純LISP」という「方言」まである。(もともとのLISP=純LISP、というわけではない) その中でも、今でも割と情報がありそうなのは、Common LISP や Emacs LISPあたりか。Wikiでは、Clojure、Scheme といったところもLISPの方言とされてるけど、TIOBE Indexに行くと、これらは別言語扱いでランキングされている。 *ここまで来ると、方言というより、「LISPをベースとした別言語」「LISP系の...

続きを読む

Dockerで開発環境 ALGOL68編

またまた古い言語で、今度はALGOLにチャレンジ。本当に作れるかどうか確証はない。 流石に最近の現場で使われることはまず無いであろう、歴史上の言語だが、ブロック構造や入れ子、という記法を初めて導入した言語なので、いろんな言語の『ご先祖様』とは言えるだろう。 流石に手に入るような開発環境はないかなと思って調べてみたら、意外にもそこそこあるようだ。 ただ、一口にALGOLとひとまとめにしてしまうと何かと問題があるようで、実装によってかなり仕様に差異があるようで、Wikiで紹介されてるHello Worldだけを比べてみても、結構な差がある。(ざっくり分けても、ALGOL 58、A...

続きを読む

「Googleが掲げる10の事実」にちょっとだけツッコんで見る

Webを生業としてやってれば、「SEO=ほぼGoogle対策」というのは周知の事実だし、アルゴリズムが公開されていない以上、「Googleが掲げる10の事実」だとか、ガイドラインの類には気を配らないといけない。 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 1つのことをとことん極めてうまくやるのが1番。 遅いより速い方がいい。 ウェブ上の民主主義は機能する。 情報を探したくなるのはパソコンの前にいる時だけではない。 悪事を働かなくてもお金は稼げる。 世の中にはまだまだ情報があふれている。 情報のニーズはすべての国境を超える ...

続きを読む

Avira アンチウイルス

メイン機のウィルス対策にはAviraの無料版入れてて、それで特に困ることはないんだが、ここんとこ3日連続で更新かかったようで、「再起動しますか」の連発。 一体、なんやねん、この事態は。 Windows Updateみたいに、シャットダウン時に更新してくれるわけじゃないから、オンタイム中に再起動せにゃならんので面倒くさい。

続きを読む

初号機 環境構築 その9 サービス・デーモン関係(A – D)

arp-ethers → 無効のまま 原文:Load static arp entries 静的ARPエントリをロードする。なかなかこのサービス名で情報がヒットしないようだったが、どうもarpコマンドと関連するサービスのようで、「/etc/ethers」と関連しているような感じ。ただ、CentOS 7 では、arp コマンド自体が非推奨となっている。(minimalでは入らないという情報もあったが、minimal-iso からのインストールでは入ってる模様) auditd.service → 有効のまま 原文:Security Auditing Service いわゆ...

続きを読む

プログラミング言語の一覧

一覧の元ネタはWikipediaから。実際に調べたり、動かしてみたものを順次列挙。 プログラミング言語年表(Wikipedia) プログラミング言語一覧(Wikipedia) 名称 登場時期 方言/規格 影響を受けた言語 影響を与えた言語 C 1972年 K&R、ANSI C B言語、ALGOL、アセンブリ言語、Pascal awk、csh、C++、Objective-C、D言語、Java、JavaScript、Limbo C++ 1983年 −−− C言語、Simula、Ada Java、C#、D言語、PH...

続きを読む

Dockerで開発環境:Fortran編

古い言語へのリスペクト強化週間(?)の第二弾、ってことで、今度はFortranにチャレンジ。 なんでも、世界初の『高級言語』はこのFortranなのです。 情報処理2種の勉強してた頃は、事務計算のCOBOL、科学技術計算のFortranという覚え方をしてました。 Ubuntuを使えば、gfortran というパッケージが使えるらしい。 参考サイト https://www.linuxmania.jp/aptget-site.html#fortran https://hub.docker.com/r/qualified/fortran/dockerfile ...

続きを読む

いろんな言語で “Hello World!” 〜1950年代

タイトル通り、いろんな言語でプログラミング入門のど定番、"Hello World!" をやってみる。 プログラミング言語年表(Wikipedia) プログラミング言語一覧(Wikipedia) 1.アセンブラ 環境:Alpine Linux 3.9 + yasm 1.3.0 or nasm 2.13.03 +  gcc 8.3.0 (Docker) アセンブラは、就職にあたって、当時の情報処理技術者試験2種の勉強のためにCASLをやった程度。 [hello.asm] section .text global _start _start: mo...

続きを読む

Docker for Windows

Macの方でDockerをいろいろいじっていたので、それをWindowsにも持ってくる。 Windows版は下記からインストールしてくる。 https://hub.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows (DockerHub アカウントで要ログイン) 基本的には画面の指示通りに進めていくだけだが、下記だけちょっと迷ったのでスクショ。Windowsのコンテナ使うってならチェック入れてね。という意味だと思ったので、チェックは外しておいた。 インストールが終わると、一旦、Windowsからサインア...

続きを読む

WIndows Subsystem for Linux

最近、WSL(Windows Subsystem for Linux)という言葉を耳にしたので、ちょいと入れてみることにした。Cygwin とか Mingw とはまた違って、Linux用のネイティブアプリをそのまま動かせるようになるらしい。なんせ、ストアから落とせるのが、Ubuntuなどのディストリビューションというくらいだから、言ってみれば、Windows上でLinuxがそのまま動いているようなもの。(多少制約はあるようだが) 1.WSLをオンにする WSLはWindowsの1機能として提供されているので、それをまずオンにする。 「アプリと機能」>「プログラムと機能」 ...

続きを読む

Dockerで開発環境:COBOL編

最近流行りの言語も良いんだが、古い開発言語へのリスペクトも忘れちゃならない。と思う。AI関連で熱いPythonだって、プログラミング教育で注目のSwiftだって、いろんな開発言語での知見を踏まえて開発されたもんだしね。 というわけで、C/C++、アセンブラと来て、今度は実務では全く触ったことのないCOBOLにチャレンジ。 参考サイト https://postd.cc/3-open-source-projects-for-modern-cobol-development/ https://gist.github.com/up1/4967faea083439899f57...

続きを読む

Digizo PUD-PDC3LSVA

とんだハズレ掴まされました。 イマイチ安定しないSoftbank Airを有線でつなぎ、かつ、MBPの容量不足を補うため、TimeMachine用とデータ用との2台のUSB-HDDを2台同時に繋げられる、とおもって、LANポート付き、USB3口、かつUSB Type-Cの給電ポート付き、というプリンストンの「Digizo PUD-PDC3LSVA」を買ったが、2台HDDにをつなぐと、頻繁に「不正な取り出し」となってしまう。 片一方のHDD(MiniStation。結構古い)からは、カチャカチャと動作音がする始末。単独でつないでたときはそんなことなかったのに。 HDDのスリープ...

続きを読む

初号機 環境構築 その8 サービス・デーモン関係

現状の初号機と弐号機はCentOS7.6 のminimal でインストールしたものをベースに少しずつインストールをしていっているが、現時点でどれだけサービス/デーモンが上がっているか確認。 個別に見ていって、不要そうなものを切っていく。現状では、下記の43個が上がっている。minimalでインストールしたこともあってか、以前にCentOS 7.2でサーバー立てようとしたときと比べると、若干減っている。 $ systemctl list-units --type=service UNIT LOAD ACTIVE SUB ...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その7 バックアップの定期実行

結局、仮想マシンへのリストアは断念したが、実機へのリストアは初号機も弐号機も出来たので、ひとまずmondo rescueはそのまま採用ということにして、今度はバックアップジョブをcronで定期実行させてみる。 で、mondo rescueのコマンドは sudo で実行していたんだが、こいつを cron に登録したら、実行ユーザーはどうなる?普段 sudo 経由で実行してるコマンドを cron で叩くのはどうやる? ということで、少し調べていたら、下記のような情報を発見。 「cron で sudo が必要なコマンドを実行したい」と思っているということは、あなたのアカウントは sud...

続きを読む