投稿者: 代表

ビジネスチャンス発見の技術 (岩波アクティブ新書)

いつ買ったかわからない本だが、随分と「積ん読」状態で放置していた本。 フリーランスやってる以上、ビジネスチャンスなんて「こんなんいくらあってもいいですからね」である。 2004年初版と古い本ではあるが、ちゃんと読んでおきたい本。 ビジネスチャンス発見の技術 (岩波アクティブ新書)

続きを読む

大切なことは60字で書ける (新潮新書)

2005年初版なので、15年前の本になる。 60字という短い文章の中にエッセンスを詰め込む文章力を養うためのエッセンスが解説されている本。 ライターやってるわけではないが、こうやってブログ書いてるものとしては、参考にしたい本だ。 大切なことは60字で書ける (新潮新書)

続きを読む

読書と社会科学 (岩波新書)

おそらく、読書習慣をつけようと思ってた次期に、斎藤孝先生の「読書力」と同じ時期に買った本。 文章が講義調で話し言葉の文章だったので、読み進めやすいと思ったら、ところがどっこい、学者さんの講義をそのまま文字に起こしたようなものなので、イマイチ内容が入って来なかった。 読書力を磨いてリベンジしたいような本。 読書と社会科学 (岩波新書)

続きを読む

ApacheのSSL化@さくらVPS

Apache をインストールして、デフォルトの状態で疎通できたので、まずはSSL化を行っていく。 まずは、Let'sEncrypt(certbot)で取得した証明書ファイルのパスを確認しておく。 sudo ls -al /etc/letsencrypt/live/test.hogehoge.com README cert.pem -> ../../archive/test.hogehoge.com/cert1.pem chain.pem -> ../../archive/test.hogehoge.com/chain1.pem fullchain.pem -> ../../arc...

続きを読む

ビジュアル マーケティングの基本(日経文庫)

これもいつ買ったのやら・・・初版が1994年と非常に古い本なので、ひょっとしたら学生時代だったかも・・・ デジタル時代に必要となるマーケティング手法は当然あるし、それには対応していない本だが、最新以外の知識を学ぶには良いかも。 ビジュアル マーケティングの基本 (日経文庫)

続きを読む

ビジュアル 経営の基本(日経文庫)

これもいつ買ったのやら・・・初版が1994年と非常に古い本なので、ひょっとしたら学生時代だったかも・・・ 経営手法だって、流行り廃りもあるわけだが、教養としての「経営学」という観点ならば、さほど基本は変わって無いと思うので、わかりやすくまとめられているこの本も良いかもしれない。 ビジュアル 経営の基本 (日経文庫)

続きを読む

銀行の知識<新版> (日経文庫)

なんで買ったのか覚えてない本だが・・・ 銀行の業務についての概要を学べる本。 昔いた会社で一応金融系システムのセクションにいたから、それで買ったんだっけか・・・ 1992年初版と相当古く、amazonでも流石に扱いがないようだ。

続きを読む

パター練習帳 これで「絶対感覚パット」が身につく(PHP研究所)

プロゴルファーの田原紘さんが書かれた本。私が覚えているのは、岡本綾子プロのゴルフ番組で解説をされていたような気がするが・・・随分前なので定かじゃない。 レッスンプロとしても有名だが、全豪シニアオープン優勝などのツアーでの実績もある方。 2000年初版と相当古い本ではあるが、パターの基本技術ってそんなに変わってないと思うので、まだまだ参考にできる本ではなかろうか。 最近はパットに悩みがちだし・・・読んでみるか。 パター練習帳?これで、「絶対感覚パット」が身につく (ゴルフ練習帳)

続きを読む

いつまでもデブと思うなよ(新潮新書)

アニメ・ゲーム制作の「ガイナックス」の創業メンバーである、岡田斗司夫氏のダイエット本。 いわゆる「レコーディングダイエット」という手法について、著者の実体験をもとに書かれている。 こういうのは流行り廃りがあるので、最近はあまりもてはやされている手法ではないと思うが、とにかく食事内容を記録に残せ、という手法なので、必須アイテムが入手困難になってしまう心配はない。 この手法に加えて、担当スタッフへのメールでの逐次報告が加わったものが、〇〇ザップ…では無かろうか。かつて関西ローカルでやってたTVのダイエット企画とか、某バンドの歌で、メールで報告がいる、って情報を知った程度だけど。...

続きを読む

読書力(岩波新書)

情報系番組のコメンテーターなどでも活躍されている、齋藤孝先生の本。 読書で活字に触れ続ける大切さがよく分かるし、取っ掛かりになりそうな、おすすめ本も提示してくれている。 この本自体は2002年初版と古い本ではあるが、読書習慣をつける、読書力をつける一助としては、まだまだ役に立つ本ではなかろうか。 そういう私も最近は活字にあまり触れてないので、もう一度読んで見ようと思っているところ。 読書力 (岩波新書)

続きを読む

Synology DS918+

これまでSynologyDS418jをメインのNASとして使ってきたが、NASのバックアップがNASより容量の小さいUSB-HDDしかなかったので、増強した次第。 上位機種の Synology918+がすでに型落ちになっている関係で、結構安く売っていたので、それを購入。現行の920+だと最安でも65,000円前後のところ、こいつは47,000円。そりゃ、最新のほうがスペックは良いんだろうが、ほぼほぼ同クラスで18,000円違えば、旧世代の機種で十分。 最初から3.5インチの6TB×4台で組んでみたが、組み立てがめちゃくちゃ楽。 DS418jでも、多少ねじ止め...

続きを読む

さくらVPS契約してみた やり直しその4

3. アプリ色々(続) 3.4.postfix CentOS8では、デフォルトで入っているメールサーバーは何もないので、postfixを入れていく。 dnf install -y postfix postfix-mysql alternatives --display mta mta -ステータスは自動です。 リンクは現在 /usr/sbin/sendmail.postfix を指しています。 /usr/sbin/sendmail.postfix - priority 60 スレーブ mta-mailq: /usr/bin/mailq.postfix スレーブ mta-...

続きを読む

WPのシンタックスハイライト

このブログでは、サーバーの構築手順なんかも紹介してるので、「シンタックスハイライト」はぜひとも使いたい。 当初は「Enlighter」を使ってたんだが、イマイチかゆいところに手が届かない。 「ソースコード」ならいいんだろうが、「コマンド履歴」を記載しようとすると、いまいちフィットするのが無いし、テーマをカスタマイズしようとすると、WAF に引っかかってウザったかったりといった具合。 で、いい感じのが無いかと探して、「Highlighting Code Block」というのにたどり着いたんだが、対応言語を増やせるという触れ込みだったはずが、上手くいかず。 「Highli...

続きを読む

さくらVPS契約してみた やり直しその3

3. アプリ色々 直接は関係ないが、この後必要になる wget コマンドを入れておく。 sudo dnf install wget 3.1. Clam AntiVirus Clam AntiVirus は Linux系で使えるアンチウイルスソフト。 sudo dnf --enablerepo=epel install clamav clamav-scanner-systemd clamav-update 3.1.1. 設定変更 vi /etc/clamd.d/scan.conf ### 以下はコメント解除 LogFile /var/log/cl...

続きを読む

さくらVPS契約してみた やり直しその2

1.OS再インストール VPSのコンパネからOSを再インストール。 今度は、最初からパケットフィルタリングの設定を行っておく。 SSH:22 → 開放(後で閉じる)Web:80/443 → 開放メール:25/110/143/465/587/993/995 → 開放カスタム:(SSH用の別番号) → 開放 ここで「公開鍵の登録」が出来るが、あくまでも「管理者ユーザー(root)」用の公開鍵なので登録はしない。そもそも、rootでのログインを切るのでroot用のカギは不要。 2.初期設定いろいろ 2.1.パッケージのアップデート dnf -y u...

続きを読む

弐号機あとしまつ SSD&HDDのチェック

先日引退させた弐号機から取り出した、計3台のストレージをチェック。 1. crucial BX100 250GB 使用時間もさほど嵩んでない…が、これはホントにあってる?というレベル。 電源投入回数はともかく、使用時間ホントに合ってる??1回あたり2時間しか使ってないとかありえないけど… 正常とは出てるが、信じてよいものか… 2. SAMSUNG HM500JI 500GB(2.5インチ) これは、NASの内蔵HDDだっただけあって、電源投入回数の割に使用時間がめちゃ長い。使用時間だけ見たら、初号機に入れてたディスクを含めても最長。 2011...

続きを読む

さくらVPS契約してみた 再試行その1

考察1 ドメイン関連 certbot を使って証明書を取得しようとした時点で、このVPSに対して有効なFQDNを設定しておく必要があった。 いくつかのドメインをこのサーバーで共存させることを考えると、レンタルサーバーで言うところの「初期ドメイン」というのを用意して、当初のセットアップはその初期ドメインで行った方が良いのかもしれない。 考察2 インストール順 Let's Encrypt で証明書を取得する際にドメインは必要だが、合わせてそのドメインでのメールアドレスも必要。 となると、postfix は先にインストールしておいて、SSL なしで疎通確認しておかない...

続きを読む

弐号機も引退させて分解

弐号機は取り立てて不具合が出ていたわけでは無いが、これとて結構古い機種には変わりないので、引退させてバラすことにした。 もっとも、しばらく前から、2TBのUSB-HDDを取り外して、TV録画用に転用していたので、どのみちfstabの設定変更なり、再インストールなりが必要だった。 あと、弐号機は mini ITX のマザーボードとシルバーストーンの小型筐体の組み合わせだったので、メンテナンス性がすこぶる悪かったというのもある。 自作で小型筐体はもういいや、という感じである。 DVDはパナソニックの薄型タイプを装着。 ストレージ関連は、2.5...

続きを読む

初号機あとしまつ SSD&HDDのチェック

先日、引退した初号機から取り出した、計5台のストレージの状態をチェックする。 1. micron 128GB SSD 10年近く使っているはずだが、現状は特に問題ないようだ。 残り寿命が 96% と出ているので、まだ余裕はあるということだろう。当初のWindows XP 時代からついていたストレージではなく、あとから買い足したストレージではあるが、24時間365時間稼働ならば4.5年分使用したことになる。 もっとも、サーバーとして常時電源入れていたのはここ数年なので、それ以前は1日10時間・年間250日稼働くらいだと思う。 まだ正常だとはいえ、容量も考えれば、新規の...

続きを読む

さくらVPS契約してみた その3

3. 日本語化 ログの監視に logwatch 入れたほうが良いかな?→メール送信するなら、sendmail なり、 postfix なりいるな…→ yum list でpostfix入ってるか確認しようとしたら、ロケールがどうのこうのというエラーが出てきた。 ということで、日本語環境が入っていないと何かと不便そうなので、さくらVPSのマニュアルを参照して、日本語環境を設定。 # dnf -y install langpacks-ja # localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8 # localectl System Locale: L...

続きを読む