ブログ

DS918+ Git サーバー化

各種ソースファイルの履歴管理として、Gitサーバーを使っているが、GitHubやらAzure DevOps、DS418j を経由したのち、VPSに落ち着いていたが、やっぱりNASにリモートリポジトリを置くことにした。 以前と違って、DS918+にアップグレードしたので、GitLabも使おうと思えば使えるが、Docker経由なので、ちょっとパフォーマンスも心配。 サーバー側を操作するのって、基本的にリポジトリを新規作成するときくらいなので、別にGUI無いなら無いで支障は無いので、素のGit serverのパッケージを入れることにした。 なので、やったことは下記の記事と一緒。 ...

続きを読む

CentOS Stream@ConoHa VPS その3 バックアップ

Conoha VPSだと、フルバックアップ&リストアがさくらVPSより遥かに簡単、とはいえ、【ディスクイメージ】でのバックアップなので、ファイル単位で戻したいような場合には不向き。 ということで、さくらVPS用に準備したものを生かして、同じように WebDAV + rsync でのバックアップ環境を整える。 やることは下記とほとんど同じなので、手順を変えたところだけピックアップ。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/linux/centos-3752 1. NAS側の準備 1.1. 共有フォルダを作成 割愛...

続きを読む

CentOS Stream@ConoHa VPS その2 初期設定

1. パッケージの最新化 sudo dnf -y update 2. firewalldの無効化 パケットの遮断はVPS側の機能を使うので、コレは切っておく。ゆくゆくは SSH の接続を自宅&事務所に限定するとかするかもしれないが、そのときに勉強して、有効にすれば良し。 sudo systemctl stop firewalld sudo systemctl disable firewalld 3. sudo 関連 vi /etc/pam.d/su #%PAM-1.0 (中略) # Uncomment the following line to requi...

続きを読む

CentOS Stream@ConoHa VPS その1 準備・インストール

1. インストール準備 Conoha はさくらVPSと違って、手持ちのisoをアップする機能は無い。 しかし、APIを使うことで、isoファイルのダウンロードが出来るようなので、その機能を使って、CentOS Stream のisoをダウンロード出来るようにする。 1.1. conoha-iso のセットアップ APIを叩いて、isoをダウンロードするツールが公開されていて、Windows / Mac / Linux それぞれ向けのコマンドラインツールが提供されている。 Windows版はzipファイルをダウンロード。Mac / Linux は curl を使っ...

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その6 メール・Webサーバーセットアップ

ひとまずは、SSL化は置いといて、メールサーバー、Webサーバーを使える状態に持っていく。 1. アプリ色々 さくらのスタートアップスクリプトの順番を参考に入れていく。 1.1. Dovecot/Postfix/MariaDB/Apache dnf -y install dovecot dovecot-mysql dnf -y install postfix postfix-mysql dnf -y install mariadb-server httpd mod_ssl 1.2. PHP CentOS 8 のときはremiリポジトリを有効にして、そこから...

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その5 バックアップリベンジ

途中まではその3の手順と同じで行く。バックアップはrsyncを使う予定だが、直接rsyncコマンドでバックアップするんじゃなく、WebDAVでマウントしたフォルダをバックアップ先にしてみる。 1. NAS側の準備 さくらVPSのCentOSから事務所のNASにリモートバックアップを行いたい場合、兎にも角にも、CentOSからNASの共有フォルダをマウントしないと話にならない。 LinuxからSynology NASの共有フォルダをマウントするには、SambaかNFSかWebDavあたりが候補になる。 ただ、以前に弐号機にUbuntuをインストールして、NASをマウント...

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その4 リストア失敗

1. バックアップのisoイメージをアップしてインストール この手順は、通常のインストール用isoを使ってインストールする時と一緒。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/linux/centos-3510 上記記事の、1.2. を参照。 2. mondo rescue のリカバリOSを使ってリカバリ作業 まずは mindi の画面が出てくる。ここは全自動の"nuke"を選ぶ。何もしなかったら、自動で"nuke"を選択して先に進むようだ。 次に"mondo rescue"の画面に移るので、"Autom...

続きを読む

枚方国際ゴルフクラブ@2020.12.5

2回めの枚方国際。前回と同じ時間で、同じINコースからのスタートとなった。 前半のINはボギーペースでまとめ、前回よりスコアを縮めたものの、後半のOUTが前回のプレイバックのような展開。 叩いたホール自体は違うものの、パー5で11の大叩き、トリプル2回、ダボ2回、ボギー3つでパー1つ。パーが取れたホールも前回と全く同じという・・・ とにかく、打ってもダボまでで堪えられるような展開にしないと、なかなか安定して100は切れないし、80台も見えてこない。

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その3 バックアップ

何度もインストールし直すのも面倒なので、色々アプリを入れる前に、バックアップ環境を整備してみる。 幸い、Qiita に先行事例が上がっているので、それを参考に。 https://qiita.com/halpas/items/2f51d3b9954367f1587e 参考事例では、バックアップ先をクラウドにしているが、私の場合はNASがあるので、そこにバックアップ取れないか試してみる。 1. NAS側の準備 さくらVPSのCentOSから事務所のNASにリモートバックアップを行いたい場合、兎にも角にも、CentOSからNASの共有フォルダをマウントしないと話になら...

続きを読む

謎のエラー解消?

今日のWindows Update でバージョン2004 が適用されたのだが、以前から気になっていた謎のエラーが、どうも解消したっぽい。 https://blog.office-iwakiri.com/archives/windows-2610 同時に、「Intel - Net - 12.19.0.16」とかいうドライバー更新プログラム、「KB4580419」「KB4580325」「KB4023057」の更新プログラムもアップデートがかかっているので、もしかしたらこれらで解消したのかもしれない。 ドライバーが云々…というエラーメッセージだったので、「Intel - Ne...

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その2 初期設定

1. パッケージの最新化 sudo dnf -y update 一応、コマンドは実行してみたが、さくらVPSの標準で入れられる、従来版のCentOS 8 の時と異なり、インストールした時点で、パッケージは一式最新版になっていて、アップデートすべきものはない、と出た。 2. firewalldの無効化 パケットの遮断はVPS側の機能を使うので、コレは切っておく。 sudo systemctl stop firewalld sudo systemctl disable firewalld 3. sudo 関連 vi /etc/pam.d/su #%PAM...

続きを読む

CentOS Stream@さくらVPS その1 インストール

1. インストールの準備 1.1. インストール用のisoイメージ入手 下記URLにアクセスし、「Downloading CentOS Stream」からアーキテクチャを選び、希望のミラーサイトからダウンロードする。 https://www.centos.org/centos-stream/ 今回は、「x86_64」>「JAISTのミラーサイト」とたどって、isoファイルを落としてくる。CentOS-Stream-8-x86_64-yyyymmdd-boot.iso と CentOS-Stream-8-x86_64-yyyymmdd-dvd1.iso という容量の違う...

続きを読む

さくらVPS 作戦変更か?

先日、突如として飛び込んできた「CentOS 8 来年末で終了」のニュース。 ニュースとして扱っているサイトも多いし、既にいろいろな声が上がっているようだ。 もちろん、批判的な意見も、肯定的な意見も。 オープンソースだからといって、何でもかんでもタダで使えるのが当たり前、という認識にたった意見も見受けられるが、「オープンソース」と「フリーソフト」は別物だし、これだけのプロジェクトを続けていくには当然お金もかかるから、有料のRedHatに誘導したいのは理解できる。 ただ、これまでのCentOSはRedHatでリリースされたモノが後追いでCentOSにも反映されることにな...

続きを読む

Cent OS 8は来年で終了?

「CentOS 8」が2021年末で終了、以後の開発はCentOS Streamに注力する方針が明らかにhttps://gunosy.com/articles/e2jlW?s=s なんの気無しにニュース見てたらこんな記事。 さくらのVPSにCent OS 8 を入れたとこなんだが、まさか7よりEOLが早いとは… 7を使う手もあるが、Cent OS Stream に乗り換えた方が長く使えるか…?

続きを読む

Synology DS918+ と DS418j 連携完了

いろいろ問題もあって時間がかかってしまったが、仕事場にSynology DS918+、自宅に Synology DS418j という体制で運用開始できた。 今日の昼間にDS418jのストレージ修復が無事に完了したので、Hyper Backup のバックアップ先を当初のローカルIPの設定から、DDNSアクセス用のホスト名に変更し、インターネット越しのHyper Backupを実行。 差分バックアップでどのくらい掛かるのか、と思っていたが、2時間弱で完了。 初回が丸1日近くかかっていたのを考えると、こんなもんか。 とはいえ、あまり頻度を短くすると、転送量が膨大にな...

続きを読む

Synology DS418j 持って帰ったら・・・(続)

自宅に持ち帰って、ドライブを1つ認識しなくなってしまった Synology DS418j だったが、筐体を開けてみると、問題のHDDが物理的に外れてました… まさか、そんな簡単に抜けるようなモンだったとは・・・ クルマで持ち帰ったが、トランクに雑に乗っけたとかではなく、後部座席のシートの上だったんだが・・・ ただ、事務所から家に直行ではなく、高速で京都市内に寄ってからの帰宅だったので、それなりに距離を走ったし、段差も無かった訳じゃない。 まあ、PCにせよ、NASにせよ、移動させたら中で外れたりしてるのがないか、チェックしないといかんね・・・ ただ、ディス...

続きを読む

Synology DS418j 持って帰ったら・・・

結構よくある話かもしれないが、特に問題なく動いてたパソコンが引っ越しを機に動かなくなるという・・・ 予定していた作業を終えて、Synology DS418j を自宅に持って帰って電源入れたら、ビープ音が鳴り止まず。 何事かと思ってググったら、DSM のコンパネ経由で原因がわかるとか。 一応、DSM にアクセスは出来たので、DSM のコンパネ見てみると、ストレージプールの状態が「劣化」となっている。 で、ストレージマネージャーから確認してみると、4台あるうちの1台を認識していない・・・ 認識すらしていないので、DSM 経由では S.M.A.R.T. の確認すらでき...

続きを読む

Synology DS918+ セットアップ

1.パッケージの導入 ひとまず、以下のパッケージを導入。 CloudSync:Dropboxなどのクラウドとファイルを同期するSynologyDriveServer:PCのファイルバックアップを取得するのに使用ログセンター:NASのシステムログを閲覧しやすくするために使用Note Station:WindowsPC /Mac/スマホ間で共通のメモアプリとして使用UniversalSearch:これはデフォルトで入っている。NAS内検索用Synologyアプリケーションサービス:Synology Driveの依存パッケージとして入るものNode.jsv12:これもSynology ...

続きを読む

メールサーバー再セットアップ@さくらVPS

1. Postfix 1.1. hosts ファイルの編集とsendmail コマンドの確認 IPv6のループバックアドレスが記載されていると、postconf でエラーになるので、編集する。 vi /etc/hosts ### 下記をコメントアウト ::1 localhost localhost.localdomain localhost6 alternatives --display mta mta -ステータスは自動です。 リンクは現在 /usr/sbin/sendmail.postfix を指しています。 /usr/sbin/sendmail.pos...

続きを読む