カテゴリー: 相棒たち

弐号機 システムバックアップ

初号機同様に Mondo Rescue 使おうとも思ったが、Ubuntu 18.04 にはどうも対応していないっぽい。 ということでほかを当たってみる。TimeShift というのがシンプルで良いらしい。 https://blogs.yahoo.co.jp/kouga_pc/72409527.html https://github.com/teejee2008/timeshift https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0399 上記の記事では、GUI での操作が紹介されているが、基本サーバー運用なので、あ...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化

結局は、コレがしたかったために弐号機を自宅に持ち帰った次第。 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2016/06/17/004044 https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&p=samba&f=1 http://netatalk.sourceforge.net/ https://qiita.com/yoshitaku_jp/items/9b92bf78b0cb0b0cd829 https://github.com/abraunegg/onedrive ...

続きを読む

弐号機 初期設定

参考サイト https://qiita.com/YGocho/items/bcf5563bdfa971a1c0ef https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&p=download http://www.ellinikonblue.com/blosxom/UNIX/20150721SSH.html https://qiita.com/kotarella1110/items/f638822d64a43824dfa4 https://www.yokoweb.net/2016/05/08/ubuntu-16...

続きを読む

弐号機 Ubuntu化

これまで事務所においてて、徐々にセットアップを進めていた弐号機だが、自宅に持って帰ることにしたので、これを期にOSを入れ替えてみる。 別にそのままでも良いんだが、Softbank Air のポート開放が出来ないので、完全に『自宅内』サーバーになり、初号機と並行して構築作業をするってことが出来なくなるので、同じOSにしておくメリットもあまりなくなった。 ならば、普及している割にはほとんど触ったことのない、Ubuntu にしてみるか、ということで。 1.仮想環境で手順確認 まずは、仮想マシンで手順を確認。使うのはUbuntu Server 18.04.02 LTS版。 ...

続きを読む

NASの検討とストレージ関係棚卸し

MBPの購入の際に、ストレージをケチったので、結構ストレージ容量のやりくりに苦労をしている。 仕事で使うファイルはOneDriveやGithub、Azure DevOpsにあげているとはいえ、ある程度はローカルにも置いとかないといけないし、それで容量を食う。 あと、OneDriveのファイルオンデマンド機能を使いだしてから、空き容量の表示が当てにならなくなっている。 ということで、最近、ちょくちょくNASの情報やら、HDDケースの情報やらを集めているのだが、まだ決断には至っていない。 容量は後から拡張できるようにしたい 冗長化しておきたい 自宅と事務所の...

続きを読む

Avira アンチウイルス

メイン機のウィルス対策にはAviraの無料版入れてて、それで特に困ることはないんだが、ここんとこ3日連続で更新かかったようで、「再起動しますか」の連発。 一体、なんやねん、この事態は。 Windows Updateみたいに、シャットダウン時に更新してくれるわけじゃないから、オンタイム中に再起動せにゃならんので面倒くさい。

続きを読む

初号機 環境構築 その9 サービス・デーモン関係(A – D)

arp-ethers → 無効のまま 原文:Load static arp entries 静的ARPエントリをロードする。なかなかこのサービス名で情報がヒットしないようだったが、どうもarpコマンドと関連するサービスのようで、「/etc/ethers」と関連しているような感じ。ただ、CentOS 7 では、arp コマンド自体が非推奨となっている。(minimalでは入らないという情報もあったが、minimal-iso からのインストールでは入ってる模様) auditd.service → 有効のまま 原文:Security Auditing Service いわゆ...

続きを読む

Docker for Windows

Macの方でDockerをいろいろいじっていたので、それをWindowsにも持ってくる。 Windows版は下記からインストールしてくる。 https://hub.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows (DockerHub アカウントで要ログイン) 基本的には画面の指示通りに進めていくだけだが、下記だけちょっと迷ったのでスクショ。Windowsのコンテナ使うってならチェック入れてね。という意味だと思ったので、チェックは外しておいた。 インストールが終わると、一旦、Windowsからサインア...

続きを読む

WIndows Subsystem for Linux

最近、WSL(Windows Subsystem for Linux)という言葉を耳にしたので、ちょいと入れてみることにした。Cygwin とか Mingw とはまた違って、Linux用のネイティブアプリをそのまま動かせるようになるらしい。なんせ、ストアから落とせるのが、Ubuntuなどのディストリビューションというくらいだから、言ってみれば、Windows上でLinuxがそのまま動いているようなもの。(多少制約はあるようだが) 1.WSLをオンにする WSLはWindowsの1機能として提供されているので、それをまずオンにする。 「アプリと機能」>「プログラムと機能」 ...

続きを読む

Dockerで開発環境:COBOL編

最近流行りの言語も良いんだが、古い開発言語へのリスペクトも忘れちゃならない。と思う。AI関連で熱いPythonだって、プログラミング教育で注目のSwiftだって、いろんな開発言語での知見を踏まえて開発されたもんだしね。 というわけで、C/C++、アセンブラと来て、今度は実務では全く触ったことのないCOBOLにチャレンジ。 参考サイト https://postd.cc/3-open-source-projects-for-modern-cobol-development/ https://gist.github.com/up1/4967faea083439899f57...

続きを読む

Digizo PUD-PDC3LSVA

とんだハズレ掴まされました。 イマイチ安定しないSoftbank Airを有線でつなぎ、かつ、MBPの容量不足を補うため、TimeMachine用とデータ用との2台のUSB-HDDを2台同時に繋げられる、とおもって、LANポート付き、USB3口、かつUSB Type-Cの給電ポート付き、というプリンストンの「Digizo PUD-PDC3LSVA」を買ったが、2台HDDにをつなぐと、頻繁に「不正な取り出し」となってしまう。 片一方のHDD(MiniStation。結構古い)からは、カチャカチャと動作音がする始末。単独でつないでたときはそんなことなかったのに。 HDDのスリープ...

続きを読む

初号機 環境構築 その8 サービス・デーモン関係

現状の初号機と弐号機はCentOS7.6 のminimal でインストールしたものをベースに少しずつインストールをしていっているが、現時点でどれだけサービス/デーモンが上がっているか確認。 個別に見ていって、不要そうなものを切っていく。現状では、下記の43個が上がっている。minimalでインストールしたこともあってか、以前にCentOS 7.2でサーバー立てようとしたときと比べると、若干減っている。 $ systemctl list-units --type=service UNIT LOAD ACTIVE SUB ...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その7 バックアップの定期実行

結局、仮想マシンへのリストアは断念したが、実機へのリストアは初号機も弐号機も出来たので、ひとまずmondo rescueはそのまま採用ということにして、今度はバックアップジョブをcronで定期実行させてみる。 で、mondo rescueのコマンドは sudo で実行していたんだが、こいつを cron に登録したら、実行ユーザーはどうなる?普段 sudo 経由で実行してるコマンドを cron で叩くのはどうやる? ということで、少し調べていたら、下記のような情報を発見。 「cron で sudo が必要なコマンドを実行したい」と思っているということは、あなたのアカウントは sud...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その6 仮想マシンにリストア断念

前回の手順で、バックアップを取得するところまで出来たので、今度はリストアをしてみる。 いきなり実機にリストアする勇気はないので、isoをWindows機にコピーしてきて、仮想マシン(VirtualBox)で試してみる。 ただ、仮想マシンだとハードウェアの構成が違うので、autoでリストアは出来ず、いろいろと設定を変える必要がある。 1.VirtualBoxの設定 1.1.VirtualBoxを起動し、仮想マシンを新規作成 タイプは「Linux」、バージョンは「Linux 2.6 / 3.x / 4.x (64-bit)」を選択し、次へ。 メモリーサイズは...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その5 バックアップ

その4の続き。3度目の正直で、今度こそバックアップ取るところまで行きます。 参考サイト https://www.a21-hp.com/wp/?p=8856 https://qiita.com/mozo/items/55574d7039bacfa8d8c8 https://www.maruweb.jp.net/wp/?p=1860 https://server-setting.info/debian/mondo-rescue-vm-restore.html https://server.etutsplus.com/yum-error-package-ker...

続きを読む

Windows10の仮想デスクトップ(後日談)

先日試してみた、Windows 10 の仮想デスクトップ環境を本格的に使い始めた。 結局batファイルの書き方にまずい点があったので、それを改善すると、だいぶ使い勝手は改善された。 単純にコマンド並べただけの.batファイルにしたのがマズかったのかもしれんが。 →はい、これがマズかったです。 call 命令でプログラムを呼んでやらんと、呼び出し結果を待たずにどんどん次に進んじゃうんで、意図したのと違う仮想デスクトップにソフトが立ち上がったりしてたわけです。 これで、以下の問題は解消。 アプリによっては、仮想デスクトップの番号指定して起動してるのに、「最後」に立ち上げた...

続きを読む

WordPress on Docker

Docker を使って、MBPの中にWordpress環境を作ってみたのでメモ。 1.フォルダ構成 wp-site └┬─ docker-compose.yaml ├ config │  └ php.ini # アップロード上限の設定変更 ├ data  # MySQLのデータ ├ wp  # wordpressのコンテナ用 │  └ Dockerfile └ wp-content  #WPのテーマ等 開発するテーマファイルのソースをここに。 2.Wordpressのコンテナ用Dockerfile FROM wordpress RUN apt-get update ...

続きを読む

MBPに入ってるプログラミング言語

既にX Codeを入れてしまった後なので、X Codeと一緒に入ってしまったモノもあるかもしれないが、現状のMBPに入ってるプログラミング言語絡みのいろいろを整理してみる。 「主要なプログラミング言語」かどうかは、TOIBE index を参照してみた。上位20位に入ってるもの、その他聞いたことがあったり、老舗だったりする言語もピックアップしてみた。 こうやって見ると、Macには相当いろんなプログラミング言語の開発環境が入れられるというのがわかった。 Bash(シェル) $ bash --version GNU bash, version 3.2.57(1)-rele...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その4 HDD周り

その3の続き。ホントは、パーティション切ったり、バックアップ関係のソフト探したりしたかったんだが、その前段階としてその3のようにやってたら、時間もかかったし、記事も長くなったので、途中で分けました。 (参考サイト) https://qiita.com/aosho235/items/ad9a4764e77ba43c9d76 http://www.mikitechnica.com/30-snapshot-xfsdump.html https://qiita.com/iKenichi/items/102e1887c1f36d106c0d https://server...

続きを読む

初号機&弐号機 環境構築 その3 HDD周り

(参考サイト) https://qiita.com/aosho235/items/ad9a4764e77ba43c9d76 1.接続されているディスクの確認 まずは、認識されているディスクを確認する。 lsblk というコマンドを使うと確認できるようだ。 まずは初号機。インストール時にうまくHDDを認識できてなかったので、SSDだけフォーマットして、そこにインストールしたが、現状HDDも認識されている。(sda、sdc、sdd、sdeがHDD) $ lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT ...

続きを読む