カテゴリー: Linux

弐号機 自宅NAS化 リスタート

一旦、Ubuntu 18.04.02 LTSで構築しかけた弐号機だが、構成を見直し、再度セットアップすることに。 ストレージの構成は以下とした。 256GB SSD 500GB HDD(2.5インチ) 1TB HDD(3.5インチ) シルバーストーンの小型ケースなので、これが限界。 同じUbuntu 18.04.02 LTSで構築しても良かったんだが、どうせ1年経ったら次のLTSバージョンが出るはずだし、そこまでクリティカルなサービスをこのサーバーで立ち上げるわけでもない。 事務所NASとのデータ連携を考えたら、Synology Driveは入れた...

続きを読む

初号機 環境構築 その10 Docker、Redmine

不要サービスを切るなどをしたかったんだが、取り急ぎ、Redmine を試しに使ってみたいので、初号機に Docker を入れて使ってみることにする。 1.依存パッケージのインストール ホントは、device-mapper-persistent-data と lvm2 も必要だが、既に入っているので割愛。 # yum install -y yum-utils 2.リポジトリの追加 # yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo 3.Docker のインストー...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化 方針転換? その2

最近導入した事務所NASを除けば、やや小さめの容量のHDDがそれなりの本数あるので、持っているストレージの総容量はそこそこあるものの、本数が多いので取り回しに苦労する。 事務所NAS:4TB × 3 参号機(事務所メインPC):256GB SSD + 2TB HDD 初号機(事務所サーバー):128GB SSD + 320GB HDD + 1TB HDD × 3 MBP:128GB SSD 弐号機:256GB SSD + 1TB HDD 自宅にあるUSB HDD:3TB、2TB × 2(うち1台はTV録画用)、500GB(TV録画用)、320GB ...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化 方針転換?

1.AFPにこだわる必要なんてなかった どうも、最初に見てた情報が古かったようで、TimeMachineにはAFPサーバー、というのは昔の話らしい。 https://applech2.com/archives/20180818-time-machine-over-smb-support-nas.html https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl31533145/mac Samba の4.8 以降は、普通にTimeMachineとして使えるという情報も。Ubuntu 18.04 に関しては、4.7 だったので、...

続きを読む

弐号機 LinuxにOneDriveはアカンかも

GW中に Ubuntu に仕込んだ OneDrive だが、いろいろと問題がありそう。 1.認証関係の問題 自宅の弐号機から OneDrive への認証(というか Microsoft アカウントの認証)自体は特に問題なく出来てたのだが、GWあけて事務所に出てみると、事務所PCからの認証が不正ログイン扱いされてブロック。強制的にパスワードを変えさせられてしまった。 Ubuntu から 認証を行ったことが関係するのかどうかは不明だが、何の影響もないとは考えにくい。 2.ファイル同期の問題 事務所から OneDrive のデータ一式入りの HDD 持ち帰ったのが7日の晩。その後、Ubu...

続きを読む

弐号機 UbuntuからexFATをマウントする

OneDrive を入れたは良いものの、初回の同期ファイルがあまりにも多すぎ、かつ、回線も遅いし、ファイルの同期自体も並列では行ってくれないようなので、何日かかるか分からない。 ということで、事務所にあった3TB HDDの内容を事務所のNASに移し、exFAT で初期化した後、自宅に持ち帰った。 exFAT にしたのは、Macでも読めるようにだが、Ubuntu でexFATがマウントできるなら、直接コピーしたほうが早いんじゃね?ということで。 ただ、デフォルトではダメで、exfat-fuse と exfat-utils というパッケージが必要。 $ sudo apt ins...

続きを読む

弐号機 Docker インストール

弐号機は自宅内サーバー化するので、Docker のホストとしても活用したい。 https://qiita.com/iganari/items/fe4889943f22fd63692a https://docs.docker.com/install/linux/docker-ce/ubuntu/#install-using-the-repository https://docs.docker.com/compose/install/ #### 必須パッケージのインストール $ sudo apt install -y apt-transport-https gnu...

続きを読む

弐号機 システムバックアップ

初号機同様に Mondo Rescue 使おうとも思ったが、Ubuntu 18.04 にはどうも対応していないっぽい。 ということでほかを当たってみる。TimeShift というのがシンプルで良いらしい。 https://blogs.yahoo.co.jp/kouga_pc/72409527.html https://github.com/teejee2008/timeshift https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0399 上記の記事では、GUI での操作が紹介されているが、基本サーバー運用なので、あ...

続きを読む

弐号機 自宅NAS化

結局は、コレがしたかったために弐号機を自宅に持ち帰った次第。 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2016/06/17/004044 https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&p=samba&f=1 http://netatalk.sourceforge.net/ https://qiita.com/yoshitaku_jp/items/9b92bf78b0cb0b0cd829 https://github.com/abraunegg/onedrive ...

続きを読む

弐号機 初期設定

参考サイト https://qiita.com/YGocho/items/bcf5563bdfa971a1c0ef https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&p=download http://www.ellinikonblue.com/blosxom/UNIX/20150721SSH.html https://qiita.com/kotarella1110/items/f638822d64a43824dfa4 https://www.yokoweb.net/2016/05/08/ubuntu-16...

続きを読む

Dockerで開発環境 Dart編

今度は Google 謹製のプログラミング言語、Dart にチャレンジ。 https://www.dartlang.org/ JavaScript の代替となるべく開発された・・・ようだが、Chrome への Dart 用仮想マシンの搭載は断念されたらしい。 公式サイトにインストール手順は示されているが、どのディストリビューションが指定されているわけでもなく、依存パッケージも書いていない。 Linux の手順として、apt-get を使う手順が示されているので、apt-get を使うディストリビューションで行ってみる。Ubuntu か Debian あたりが妥当か。...

続きを読む

弐号機 Ubuntu化

これまで事務所においてて、徐々にセットアップを進めていた弐号機だが、自宅に持って帰ることにしたので、これを期にOSを入れ替えてみる。 別にそのままでも良いんだが、Softbank Air のポート開放が出来ないので、完全に『自宅内』サーバーになり、初号機と並行して構築作業をするってことが出来なくなるので、同じOSにしておくメリットもあまりなくなった。 ならば、普及している割にはほとんど触ったことのない、Ubuntu にしてみるか、ということで。 1.仮想環境で手順確認 まずは、仮想マシンで手順を確認。使うのはUbuntu Server 18.04.02 LTS版。 ...

続きを読む

Dockerで開発環境 Rust編

こんどは、Mozilla が開発に大きく携わったという、Rust にチャレンジ。 https://www.rust-lang.org/ https://doc.rust-lang.org/cargo/index.html 公式サイトによると、インストールは下記のスクリプト一発らしい。 curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh 別にディストリビューションを限定するものでもないようだ。 ならば、Alpine でやってみようじゃないか。 が、Dockerfile 作ってビルドしようとすると、下記のようなエラーが出てダメ。 curl...

続きを読む

Dockerで開発環境 Swift編

今度は、Apple 謹製で、iOS や Mac 向けのアプリを作るのに利用されている、Swift にチャレンジ。 X Code 入ったMBPなんで、もう普通にMacでプログラミングしたほうが良いんだろうけど、モノは試しなので、Docker上に作れないか、試してみる。 Docker Hubには、オフィシャルのSwift イメージも公開されている模様。このイメージは Dockerfile も公開されているので、それを見ながら作っていくということもできそう。 ただ、公式サイトでもサポートされているディストリビューションは Ubuntu のみと書かれていて、公式イメージもUbuntu...

続きを読む

Dockerで開発環境 Hack編・・・は難航中

今度は facebook 謹製のプログラミング言語で、 HHVM という仮想環境で動作する。 PHP をベースにして開発された言語で、PHP で書かれたコードのほとんどはそのまま Hack のスクリプトとして実行可能、とされている。 https://qiita.com/azurite@github/items/1a7b58c2898aac34a7d0 https://docs.hhvm.com/hhvm/getting-started/getting-started CentOS や Ubuntu での構築事例はちらほらネットにあがっているようだし、Docker H...

続きを読む

Dockerで開発環境 Julia編

今回は新しい言語にチャレンジ。Juliaの環境を作ってみる。 公式サイト:https://julialang.org/ Docker Hubには、オフィシャルのイメージも公開されている。(Debianベース) 公式サイトでは、バイナリも公開されていて、"It is strongly recommended that the official generic binaries from the downloads page be used to install Julia on Linux and FreeBSD." ということなので、Linuxではこれを使えば良いらしい。 ...

続きを読む

Dockerで開発環境 LISP編

引き続き、古い言語と格闘してみる。今度はLISPにチャレンジ。 とはいえ、LISPといっても、「方言」がメチャクチャ多数ある。ややこしいのは「純LISP」という「方言」まである。(もともとのLISP=純LISP、というわけではない) その中でも、今でも割と情報がありそうなのは、Common LISP や Emacs LISPあたりか。Wikiでは、Clojure、Scheme といったところもLISPの方言とされてるけど、TIOBE Indexに行くと、これらは別言語扱いでランキングされている。 *ここまで来ると、方言というより、「LISPをベースとした別言語」「LISP系の...

続きを読む

Dockerで開発環境 ALGOL68編

またまた古い言語で、今度はALGOLにチャレンジ。本当に作れるかどうか確証はない。 流石に最近の現場で使われることはまず無いであろう、歴史上の言語だが、ブロック構造や入れ子、という記法を初めて導入した言語なので、いろんな言語の『ご先祖様』とは言えるだろう。 流石に手に入るような開発環境はないかなと思って調べてみたら、意外にもそこそこあるようだ。 ただ、一口にALGOLとひとまとめにしてしまうと何かと問題があるようで、実装によってかなり仕様に差異があるようで、Wikiで紹介されてるHello Worldだけを比べてみても、結構な差がある。(ざっくり分けても、ALGOL 58、A...

続きを読む

初号機 環境構築 その9 サービス・デーモン関係(A – D)

arp-ethers → 無効のまま 原文:Load static arp entries 静的ARPエントリをロードする。なかなかこのサービス名で情報がヒットしないようだったが、どうもarpコマンドと関連するサービスのようで、「/etc/ethers」と関連しているような感じ。ただ、CentOS 7 では、arp コマンド自体が非推奨となっている。(minimalでは入らないという情報もあったが、minimal-iso からのインストールでは入ってる模様) auditd.service → 有効のまま 原文:Security Auditing Service いわゆ...

続きを読む

Dockerで開発環境:Fortran編

古い言語へのリスペクト強化週間(?)の第二弾、ってことで、今度はFortranにチャレンジ。 なんでも、世界初の『高級言語』はこのFortranなのです。 情報処理2種の勉強してた頃は、事務計算のCOBOL、科学技術計算のFortranという覚え方をしてました。 Ubuntuを使えば、gfortran というパッケージが使えるらしい。 参考サイト https://www.linuxmania.jp/aptget-site.html#fortran https://hub.docker.com/r/qualified/fortran/dockerfile ...

続きを読む