CentOS Stream@ConoHa VPS その8 Redmine

現状、ConoHaの別サーバーでDocker+bitnamiのDockerイメージで運用していたRedmineをCentOS Streamの方に移行してみる。

1. 現サーバーでの作業

下記サイトの説明を踏まえて、データをバックアップ。

https://redmine.jp/faq/system_management/backup/

files ディレクトリ

Dockerコンテナ内の下記フォルダをバックアップ。

/bitnami/redmine/files

外部から直接FTPなどでアクセスできるようになってないので、docker exec でコンテナに入って、対象フォルダを tar で固めて、docker cp コマンドでDockerホスト側にコピー。それを、FTPで落としてくる。

データベース

下記コマンドでデータベースのダンプを取得。

mysqldump -u MySQLユーザー名 -pMySQLパスワード Redmineデータベース名 > データ出力先ファイル名

このファイルも、docker cp コマンドでDockerホスト側にコピー。それを、FTPで落としてくる。

また、バージョン情報も控えておく。これは管理者ユーザーでredmineにログインして、[管理」>[情報」とたどれば確認できる。

Environment:
  Redmine version                4.0.5.stable
  Ruby version                   2.6.5-p114 (2019-10-01) [x86_64-linux]
  Rails version                  5.2.3
  Environment                    production
  Database adapter               Mysql2
  Mailer queue                   ActiveJob::QueueAdapters::AsyncAdapter
  Mailer delivery                smtp
SCM:
  Git                            2.23.0
  Filesystem                     
Redmine plugins:
  no plugin installed

2. Ruby on Rails のセットアップ

2.1. rbenvのインストール

cd ~
git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
exec $SHELL -l
rbenv --version   ### バージョン確認してインストールできたか確認
rbenv 1.1.2-40-g62d7798
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

2.2. Rubyのインストール

sudo dnf install -y bzip2 tar gcc make  openssl-devel readline-devel zlib-devel ### ないとインストール出来ない
rbenv install --list
2.5.8
2.6.6
2.7.2
3.0.0
jruby-9.2.14.0
mruby-2.1.2
rbx-5.0
truffleruby-20.3.0
truffleruby+graalvm-20.3.0
rbenv install -v 2.6.6   ### 現サイトのRubyが2.6.5なので、同じ2.6系をチョイス
rbenv versions   ### インストール済のバージョンを表示
2.6.6
rbenv global 2.6.6   ### システム全体で有効にするバージョンを指定

2.3. Rails のインストール

gem install rails -v 5.2.3   ### 現サイトのRailsと合わせる

3. Redmineの新規インストール

3.1. 本体のダウンロードと展開

wget https://www.redmine.org/releases/redmine-4.0.5.tar.gz
tar xvf redmine-4.0.5.tar.gz
mv redmine-4.0.5 [Redmineの公開ディレクトリ]

3.2. データベースの作成

下記SQLを実行するか、phpMyAdminでRedmine用のデータベースを作成。

CREATE DATABASE redmine CHARACTER SET utf8mb4;
CREATE USER 'redmine'@'localhost' IDENTIFIED BY 'my_password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON redmine.* TO 'redmine'@'localhost';

3.3. データベースの接続設定

cd [Redmineの公開ディレクトリ]
cd config
cp database.yml.example database.yml
vi databese.yml
### 以下のセクションを必要に応じて変更
production:
  adapter: mysql2
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  password: ""
  encoding: utf8

3.4. 依存するソフトウェアのインストール

gem install bundler
sudo dnf -y install mariadb-devel
bundle install --without development test rmagick 
bundle exec rake generate_secret_token

3.5. データの復元

現サイトからバックアップしておいた、以下のものをリストアする。

  • files ディレクトリ
  • データベース

3.6. 動作確認

下記コマンドでRedmineを起動することができる。

firewall-cmd --add-port=3000/tcp --zone=public --permanent
firewall-cmd --reload
bundle exec rails server webrick -e production

起動したら、下記のURLでアクセスできるが、マニュアルには下記の中期もあるので、別の方法を考える必要がありそうだ。

http://[サーバーのIP]:3000/

Webrickは通常は開発時に使用すものであり、通常の運用には適していません。動作確認以外には使用しないでください。本番運用においてはPassenger(mod_rails)、FCGI、またはRackサーバ(Unicorn, Thin, Puma,hellipなど)の利用を検討してください。

http://guide.redmine.jp/RedmineInstall/#step-9-

一応、この状態で、現サイトからのデータ移行も含めて確認はできたが、まだIPアドレスでしかアクセスできないし、「Webrickは動作確認以外には使用しないでください」とあるので、その対応も必要そうだ。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA