【アーカイブ】検索エンジンの基礎知識

検索エンジンといえば、すぐに思いつくのは”Google”、”Yahoo!”あたりでしょうか。Windowsユーザなら”Bing”を愛用している方もいるかもしれません、それ以外にも”Excite”や”Infoseek”なども上がるかもしれません。
世の中に『検索エンジン』はたくさんありますが、大きく分けると下記2パターンに大別できます。

  • ディレクトリ型検索エンジン(昔のYahoo! JAPANなど)
  • ロボット型検索エンジン(Googleなど)

とはいえ、現在のの主流は『ロボット型』と言われています。(ディレクトリ型が無いわけではないですが)
違いを簡単に言うと、人間が自力で登録するのが『ディレクトリ型』、『クローラ』と呼ばれるプログラムがインターネット上を巡回し、自動的に情報を収集してくるのが『ロボット型』と言われています。

『ディレクトリ型検索エンジン』に登録してもらうためには、登録作業が必要だったり、審査があったりといった所定の手続きを踏む必要があり、順位付けも必ずしも機械的に行われている訳ではありません。
ですので、通常『SEO』というと『ロボット型検索エンジン』にいかにサイトを認知してもらうか、上位で表示してもらうか、ということになります。

ロボット型にはクローラ

ロボット型と呼ばれる検索サイトは、『クローラ』というプログラムがインターネット上を巡回し、様々な要素によってデータベース化されます。サイトのタイトルや記事のタイトル、記事の主要なキーワード、更新日時、リンクなどなど・・・
このようにクローラによって情報が収集され、評価され、検索エンジンのデータベースに登録されることをインデックス化と呼んでいます。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA